美味しい岩海苔のおにぎり | いとをかし ~ itowokashi

いとをかし ~ itowokashi

日々の出来事 料理 手作り作品をつづっています

 

面白い海苔を手に入れたので

早速おにぎりにしました

ちょっとリッチなおにぎりョ

 

 

岩のりの板海苔の

おにぎりなんです

中の具材は鮭といくら

 

岩海苔は海苔と呼ばれる

食用藻類のうち岩場に

自生しているもの

(と書いてありました)

冬期間の寒さ厳しい

岩場から手摘みで採取して

乾燥させて板のりになります

少し普通の海苔よりも少し高価コインたち

 

画像はお借りしました

 

 

興味がある方はご覧ください

板海苔はこんな風に作られるそうですよ

 

御結びで使う場合は

そのままですと

歯ごたえが有るので

海苔は軽くあぶって

醤油を片面に刷毛で塗って

握るのが宜しいようですよ

 

話はずれますが

おにぎりは英語でライスボールって

言うでしょ

でも、おにぎりはおにぎり

英語にしないでほしいわと

思うのよね

個人的な考えだけど

 

こちらも乾燥岩のり

板状では無く、お雑煮やお味噌汁に

入れます

 

 

他には皆様ご存知の佃煮は有名ですね

ただ、板状の物はまず

お目にかかることが無く

お取り寄せしました

 

岩ノリが採れる期間もあって

年中買えるわけではなさそう

 

磯の香りがして風味豊か

美味しいおにぎりでした

 

おにぎり 

 

こちらは先日普通の海苔で巻いた

飾り巻きずし

久しぶりに巻いたのであせる

粗が・・・ キョロキョロ

見ないふりしてね(笑)

 

 

雛人形

昨日のひな祭りでは

 

 

セルクルで抜いたご飯に

ホタテやサーモン等のせました

 

晴れ

今日も一日暖かいようです

窓もパ~っと開けて

気持ちよく過ごせそう

 

皆様どうぞ素敵な午後を過ごせますように

また後日までご機嫌よう