2021年夏からお願いしております、

猿払村内におけるイトウ釣り自粛のお願いを継続して実施しています

6月30日までイトウ釣り自粛解除期間

7月から8月31日まで再び釣り自粛期間となりますのでご協力お願いいたします。

 

最高気温29度を記録した猿払、強風で体感的には27℃ぐらい思っていました

(国道気温観測では28℃ほどでしたが)

 

ポロ沼や下流域の浅瀬は水温が上昇します、また海岸の砂浜や砂利、

河口流導堤のコンクリート上は高温となり、魚にダメージを与える

恐れがあります…素早く魚にやさしいリリースが可能な準備をしたうえで

絶滅危惧種であるイトウ釣りに臨んでください。

(現在はそのような様々なツールが存在します)

またストリンガーで長時間魚を係留しているという情報が入りましたが

鰓へのダメージや衰弱等が懸念されます、速やかなリリースのご協力

お願いします。

 

猿払はお祭りも無事終わり…

少しづつ気温上昇の気配…とギリギリのタイミング雨量の恵みの雨

明日も高気温と暫く無さそうな降雨…再び大量死が起こってしまうのか??

 

 

小学校の授業のお手伝い

身近な生き物の観察とまとめ(国語の授業との事)で

先日、小学校2年生が飼育と観察に使う

エゾアカガエルのオタマジャクシとエゾサンショウウオの卵を

採取しました

順調に大きくなり、オタマジャクシはカエルになりはじめ

サンショウウオは手足が生えてきました

 

観察や調べ学習を通してクイズを作成してくれました。

生き物に興味を持ち、生き物も大切にしてくれる心を

育んで欲しいと思います。

(観察や授業終了後元の生息地に帰します)

 

夏の花が咲き始めました

そろそろ調査の第2幕…イトウ稚魚の浮上が始まる時期です

ハマナスの花が散ること猿払はイトウ稚魚浮上のピーク

夏を迎えます。

 

そして、暑さとともにそろそろクマも里近くに来そうですが

以前としてクマの痕跡は少ないまま…

駆除は拡大されましたが…生息数調査もしっかりと実施してほしいですね

 

イトウ、クマ急増する鹿もそうですが…生息数のコントロール

駆除、保護を語るのは良いのですが、しっかりとした調査の上で

実施してほしいものです、またそれらにちゃんと予算付けして行政が

責任を持って実施すべきです。