台湾☆ | 伊藤三巳華の恐怖新聞2

台湾☆

{31068980-7CA3-48F2-A865-A7389D20661A:01}

台湾の九份の夜景。今有名な観光地です

怒涛のコミックス作業を終え、

取材を兼ねて台湾に行ってきました^ ^

台湾のみなさーん!ニーハオー♡♡

{DD865896-A70B-4A46-ABF4-C05E330942EF:01}

台湾といえば食い倒れ(?)

夜市が毎日やっていて、

比較的安全なので夜遊びをして

夜市をフラフラしてきました^ ^

{C273EF4B-A353-40F6-A695-83A2DAB72F34:01}

寧夏夜市という所で買ったコレ。

豆乳雞というとりのぼんじりに

やったらスパイスかけたのが

1番ハマりました!( ´ ཀ ` )ウマー☆

{B1776BF6-8E25-47EA-8AE0-5DA2672EC70A:01}

そして、台湾の廊という

日本でいう神社・お宮的な所も行きました

建物が厳ついというか、

主張してるなといつも思ってましたが、

{8B465293-664E-41F2-8DE7-4326798811DB:01}

中に入ると全然建物のイメージと逆。

染み入るような落ち着いたエネルギー

ココは神格化された関羽さまの廊です。

三国志好きにはたまりませんな。

{5232B425-51E1-46CC-9B38-84DE48EA9336:01}


台湾でよくみかけたのが

関羽さまをお祀りする廊と、

この馬使爺なる関羽の乗りこなした馬

赤兎馬の世話係のおじさまを祀る廊です。

{B89EFE71-0D84-4448-82C3-11FBE01314B9:01}

もちろん、大仏さまや

{CDBA56DC-7761-489E-9C65-3E5E181F91A6:01}

観音様も多く祀られてましたが
( 全然日本のとは違う。。。)

日本の天を崇めるスタイルと、

武人を神格化して崇める台湾のスタイルと

両方違った信仰の在り方のせいか、

全然違うエネルギーの満ち方を感じ、


台湾の信仰感をもうちと

詳しく勉強したくなりました。

その上で、視たらきっと

もっと素敵な所が視れるかも

しれませんね^ ^

{3EDA8539-8415-49A9-A315-8322487B2496:01}

日本統治時代に日本人によって造られた

神社の鳥居が残る場所。

ココの事は漫画に描きたい~

{A72AD7F8-8513-400F-BB44-3E7AC75F2612:01}

ランタン飛ばしで有名な十份。

{F3CA370E-C573-45B9-B70D-517F6BB4C159:01}

台湾の有名な心霊スポット…

{365092E4-4307-4F3D-B5A8-188B2DC2DD01:01}

「 クリーチャー 」と名付けた

正体不明の食べ物…これ何⁇^^;

いろいろいろいろ視ましたが、

親日家と言われる台湾の方々の

親切さが1番の思い出です。

旅をサポートして下さった

台湾の読書さま、

旅先で手を差し伸べて下さった

一期一会の出会い、

全ての親切に感謝、感謝です☆

今度はもっと照準を合わせて、

また取材に行きたいなぁ。。


などと思っております^ ^



今回も読んで頂きありがとうございました