小さいスピ☆散歩 雷電神社に行ってきました

「女郎たちが通ったという弁天様にて。みんな女の人の後ろ姿が映ってるっていうの(TдT)」
皆様こんにちは^^ 伊藤三巳華です。
前のブログにたくさんのコメントありがとうございました!!!感激です!
小学生の読者様にまでご丁寧な挨拶をいただけるなんて!

その他たくさんの読者の皆様からのコメント、本当にありがとうございます!
今回もいろいろな体験談を織り交ぜて描かせて頂いたので是非楽しんでいただけたらと思います^^
それと、『HONKOWA』のスピ☆散歩へのリクエストありがとうございます!
編集部に話してみます^^
そうこうしていると『幽 vol、15』も7月発売だし
BK1で予約開始だよ!!!
いろいろですねぇ。。夏が来たなって感じになってまいりました!!
『幽vol15』はまた本が出た時に特集についてのブログを書こうと思います。^^
特集は鹿児島らしいので、鹿児島の皆様は是非お楽しみに!!
話を寝言に戻しまして。。

もー、ひと目見た時から一目ぼれをして

この前行ってきました^^地元の雷電神社であります♪
名前がおっとこ前!なのも素敵ですが・・・

視よ!!! この参道からまっすぐに駆け上がる階段の見事な事よ!!

うっとり・・・

どうやら各地に雷電神社はあるようですが、雷よけの神社として雷神様をお祭りしてるようですね。
祭ってる神様は別雷命(わけいかづちのみこと)だそうで、水の神様でもあるみたいですね。
どうりで上に上った時に、その時だけ雨と強風が吹いたのだなぁと一人しみじみ。。
うそのような話ですが、本当で、私も信じがたい気持ちなのですが。。
ここにたどり着く前に7キロも歩いて仕事の取材の為、女郎史実めぐりをしてました。
竹書房さんの『ズキュン』増刊で漫画にする予定ですが、
女郎霊に憑いたりいろいろあったのを
雷様が吹き飛ばしてくれたようでした^^ 本当に寄ってよかったと感謝してます。
ありがたい事です。
私が引っ越そうとしていたのに、今の町に留まった理由はこんなふうに地元の神様たちが
とても優しいせいです~^^
幼い頃から 引越しばかりで地元がない私だったけど、怖い事書いてるっていうと、
いろんな方から(生きてる人や半透明の人にもww)昔の幽霊談から始まりその時の町の歴史を聞けたりして、
地元を知ることにより愛着が沸いてきました。良いですね地元愛って。
また地元の素敵な神社などを巡ってブログ版『小さいスピ☆散歩』を続けていけたらなと思います^^
松戸・雷電神社は実際行ってみると地味なところではありますが、
なんとも畏れ多い高台の神社で恐怖に打ち勝ち、上まで登れたら
雷神様からご褒美がもらえるかも!☆
・・・と、上に登るまで少し怖い神社であります^^敷地も結構怖いのですが、神秘的な怖さです。
私の趣味でそういう厳格な神社がが大好物なのですがw
人によっては民間宗教の場なのであたってしまう人もあるかもです。
ちなみに参道は周りの住人の通り道になってますので、おおらかな感じです^^
今回も長くなりましたが読んで下さりありがとうございました^^
それでは よい週末をお過ごし下さい
