思い込み禁煙!のススメ | 伊藤三巳華の恐怖新聞2

思い込み禁煙!のススメ

伊藤三巳華の恐怖新聞2★


伊藤三巳華の恐怖新聞2★


こんにちは~伊藤三巳華ですドクロ

コザクラ記者のおめでた報告にたくさんのお祝いコメントをいただき本当にすばらしいです!

私からもお礼を申し上げたいと思いますm( _ _ )m皆様本当にありがとうございました。

これからも コザクラ・イトウミミカブログを宜しくお願い申し上げます☆


オキツネサマのお話によると、コザ太郎サマは芸術才能豊かな魂の古い雅な中世的イケメンw

だと言う事なので、いつかココにもコザ太郎の絵画・(らくがき?w)を載せてみたいなとw

きっと一歳からバイオリンか筆をにぎるに違いないww…と信じてる伊藤でした音譜


さて今回は最近禁煙をがんばってる友人にエールを込めて☆

もし、禁煙を考えてる方。まわりに喫煙してる方がいるなら何かの参考にしていただけたらと

思います。


実は以前大分前に禁煙ルポ漫画なるものを出版させていただいたんですが・・・

( 著書名も昔のペンネームだ~恥ずかしい!w)

私は出版にわたり禁煙し、そしてまた吸ってを2回繰り返して現在は非喫煙者です。

一度目の禁煙が成功できたのはずばり仕事だったので遂行したまでの話。
では二度目からは??

私は一度目の禁煙でわかりました。禁煙は決して大変なものではないんです。

まず、一度禁煙して経験してる方なら知ってると思いますが、
よくたばこを吸ってて「○○だから吸ってるんだ」と何かにこじつけて言い訳する方が
たくさんいますよね?

これって全てニコチンが脳で活動してる異存毒素なんです。

だから頭の中で “言い訳をする自分を責める” という矛盾した思考が生まれます。
でもこれが実は本来の自分の脳みその思考だと言えると思います。

…皆様お分かりでしょうか?^^

禁煙を成功させるのはタバコ依存ではなく、ニコチン持つ性質によって脳の神経が
変わってしまうという発想をしていただきたいのです。

だから禁煙してまた吸っても自分に甘いせいではないんですヽ(´∀`)ノ
脳みそで起こってる “病気性中毒” を自分の意思と思ってはダメなんです。

ので、私は再び吸った後も、吸ったことを一度も後悔しませんでした。
むしろ「 やっぱいいね。ニコチン依存作用は。 」と吸ってました。
私に喫煙を促すなんらかの原因があったけど、(気の緩みや、なんとなくも原因になります)
それと喫煙を切り離して考える。
複雑な心理とタバコをわざわざ絡めてしまうなんて!
これこそニコチン依存の一番特徴的な脳への作用なんです。そういう毒素なんです。
なのでタバコと思考を完全に切り離し、喫煙をただの病気に持っていくのです。

ここまでで、まず[ たばこを吸ってしまうダメな自分 ]というは頭から消せましたか?

たぶん、まだ吸ってる方はここを読んでも自分の脳の中で
『 そんな事言われてもね・・・ 』なんて思ってる方。 
それがニコチンの作用ですよ~(・∀・)恐ろしいですね~

さて、話は戻して…再び喫煙者になってしまった私。…や、皆様。
ここで『 また吸っちゃった… 』なんて後悔するのは絶対ダメです。
仕方ないんです。一度タバコ吸ってしまったらまた吸いたくなるんです。
体に悪いものはなんかおいしい=生まれてから死に向かう私たちの本能だと
グローバルに肯定して下さい。 嗚呼生きてる証なのだと。付け加えてもいいです。

そしてまた禁煙をするにあたって今度はこの事実を知っておいて下さい。

ニコチンの毒素が消えた時、となりの人が吸っても全く気にならない世界が絶対ある。

私は一度目の禁煙でここまで持ってこれました。
なので二度目の禁煙は “ ニコチンを体から消す ” だけでよかったのです。

一生タバコ我慢するのかな?とか、また吸った時また禁煙辛いな。とか全く考えません。
数字で言えば…個人差があると思いますが、

一ヶ月禁煙してれば、隣の人が吸っててもあんまり気にならなくなります。
その時、まさにニコチンが中毒毒素を出してやがった事実をようやく知るのです。

更にさかのぼり禁煙2週間目には、“ 禁煙 ”してるから“ なんとなく禁煙出来てる ”
と、“禁煙”が段々 日常的な事になってきます。この辺からおや?と本来の自分の思考が
ニコチン依存毒素を抑えていよいよ活動してくるのです。

更に更に禁煙一週間では “ わーい禁煙一週間続いたーー! ”という達成感でいっぱいな
時期ですね^^ これは素直にリオのカーニバルが如く浮かれ踊れ呑み散らかして下さい。
しかし、あなたがサンバを踊ってるまさにその時期が実は事実上では
体の中のニコチン濃度は一般の人並みに下がってる。つまり体からは喫煙してた時の
ニコチンは完全に消えてる時期なのです。

そして禁煙3日目。3の数を足がかりに始める禁煙はとても大事です。
初期設定を近いにするのは禁煙を達成しやすいものとしてくれて手助けしてくれます。
禁煙初期の頃は誰でも辛いし、ニコチンが体から消滅していく副作用が一番出るのが
禁煙2~4日目。眠気・だるけ・情緒不安定・他のモノへの依存・発汗・微熱・
吸いたい衝動との葛藤等等。今まで喫煙によるニコチン依存と低酸素不足だった体が
メキメキと別の体質に変わる準備をしてると感じて下さい。

これらを一度禁煙して(禁煙外来にも通い)わかってた私はすべての症状を把握して
一番理想の自分がたった一ヶ月で来るって知ってたので二度目も三度目も禁煙が楽
だったのですヽ(´∀`)ノ

そして二度目も三度目も必ずまったく隣でタバコを吸われても全然気にならない
生活にきちんと戻ってます!

たった一ヶ月で依存が解けるんですよ?また吸ってしまっても一ヶ月我慢すれば
またたばこなんて気にならない生活が勝手にやってくるんですから
正直今も別に禁煙してるつもりもないし、また吸ってもいいとも思ってます。^^

個人差はそれはあるだろうけど、本当に “ へたすりゃ一ヶ月 ” だけで
依存もない元の体に戻れるんだと思い込むと本当に禁煙なんて楽なもんなのです。

話をまとめますと・・・

■ タバコを吸ってしまう事をダメな自分と思わない!また吸った時も絶対後悔しない!

■ 全ての言い訳や吸いたい衝動は全てニコチンの脳への作用ときっちり認識する!

■ 認識した上で、一ヶ月禁煙すれば必ず元の非喫煙者の生活が待ってると信じる!

すべてはニコチンが肺機能だけではなく脳みその神経も侵す毒なんだと知る事が鍵です。
皆様も禁煙を始める方。また吸ってしまった方。
何かの参考にしてくれたら私もうれしいです^^

更に、また吸ってしまった方へもうひとつアドバイス。
また吸っても禁煙したいとなるのはこれは誰でもだと思います。

そこでまた吸ってしまった方は朝起きてから寝るまで、タバコ嫌な所を吸いながら
見つけるゲームを繰り返しましょう。

私は、朝起きて口の中がタバコ臭くて嫌から始まって、持ち歩くのめんどくさいうや
人を待たせる等、吸ってなかった時と比べてデメリットをいちいちチェックしていきました。

そうすると、禁煙しようかなという時期が早くなり、ニコチン中毒も浅いうちに出来たので
更に楽に禁煙でしきましたよ^^

以上、長々書き綴ってしまいすいませんでしたm( _ _ )m
何かのお役に立てればと思います。