アトピーをあきらめ受け入れアピールしまくれば、自然にアトピー良くなるよ。

アトピーをあきらめ受け入れアピールしまくれば、自然にアトピー良くなるよ。

重症アトピー経験を持つ僕の「辛さを乗り越えて笑い飛ばせるようになるメカニズム」がわかるブログ

 

Fender American Acoustasonic Telecaster(以下アコスタ)とワイヤレスシステムについての出来事です。

 

 

当方、アメリカンアコスタを購入し、Pearl製品のギターワイヤレスシステムXvive(エックスバイブ)U2を購入しました。

 

スタジオリハーサルにて、ブツブツと音が途切れる現象が起こりました。

Wi-Fi環境でノイズが起こると言ったレビューがあるために、しばらく様子を見ていましたが、他の楽器(エレキ・エレアコ)でも同症状が起こるために、購入先のショップに問い合わせ、診断依頼の結果は新品交換でした。

 

ところが、新品が届いたその日にライブで使用したところ、肝心なところで音が切れてしまいました。

 

どうもプラグのサイズが、他社製品のプラグと異なるようです。

シールドコードをジャックにきっちり挿すと音が鳴らないのです。

 

しかし、ほんの少し引くと音が出ます。

演奏中は揺れますので、先日のライブで音が切れたというわけです。

 

ネット検索しても、アコスタとXviveのトラブルのレビューが見当たりません。

 

たまたま、友人がACOUSTASONIC PLAYER TELECASTERを購入したので、すぐに借りてワイヤレスを試してみました。なんと、メキシコ製のアコスタソニック プレイヤーは問題なく鳴るのです。

 

 

仕方なくFenderに問い合わせてみました。

 

「AMERICAN ACOUSTASONIC TELECASTER」のジャックにつきまして
弊社製品が生産される際は一般的なシールドケーブルを用いてのご利用を想定しており、他社製品のワイヤレスシステムを用いたうえでのご利用を想定しておりません。
当該製品に関しては、充電用のUSB端子とアウトプットジャックが一体型となったオリジナルパーツを使用しておりますが、一般的なシールドケーブルを用いてのご利用に差し支えが無いかと存じます。
一般的なシールドケーブルを用いてのご利用が困難な場合は不良症状として認められますので、その際はご購入店舗にご相談いただければと存じます。
 
「ACOUSTASONIC PLAYER TELECASTER」のジャックにつきまして
「AMERICAN ACOUSTASONIC TELECASTER」のジャック部パーツと形状が異なっておりますので、仕様により他社製品との相性に差が生じているのではと存じます。

 

という回答でした。

 

確かに、メキシコ製は9V電池ですが、アメリカ製は充電用です。

 

修理をしようとなると、改造になるそうです。

 

今はオスーメス変換 延長ケーブル32cmをギターのジャックに挿してXviveに繋げています。

 

今後、同じ症状の人が多く出ると、FenderかPearlのどちらかが規格を変更してくるのでしょうか? それともこの症状は私だけでしょうか?

 

 

 

 

 

人生の要所要所に会う神宮幼稚園出身の、伊勢を知り尽くした人とはもう10年以上も会ってないか…


ひょんなことで伊勢に行くことになり、連絡するとすんなり会ってくれることになりました。


会うたびに自分に必要なことを、超スーパーナビでキャッチして、車で案内してくれます。

2023.06.18は、会うなり、伊勢志摩スカイラインに乗って、朝熊ケ岳山頂へ。

標高555m




そして、朝熊山頂展望台





その後、猿田彦神社の近くの自宅へ訪問。







ギターがあったので、ポロンポロン♪

そして猿田彦神社へ。



天宇受売命を祀る佐瑠女神社(さるめじんじゃ)が当社の本殿に向かい合うように建っており、芸能の神として信仰されています。






さて、ここで猿田彦神社を後にして帰ってはいけない。

奥にある田んぼを見ましょう。



5月5日には御田祭が行われています。


そして、仕上げの厄除けで松尾観音へ。



偶然にもこの日は「龍の市」


床に龍が‼️





55歳になったところで、5に縁を感じた日となりました。

ちなみに前日の6/17は二見興玉神社に行っていまして、あの方からは、「そこに行こうとしてたのに前日に行ってましたか!👍👍👍





最後のおまけに外宮に行き、笑智という名の白馬にお会いしました!




内宮は欲望の念だらけらしく、この日は行きませんでした。


人生の転換期を感じた日となりました。