自己紹介、小学生編ですランドセル

 

 

小学校に入ってからは往復4kmの道のりを

歩いて登下校する日々でした走る人

 

 

大人になった今でも片道2km

けっこう大変な道のりあせるですが、

当時の私にとってはそれが普通で、

 

 

田んぼと畑が広がる景色の中クローバー

ザリガニさそり座をつかまえたり、

お花黄色い花を積んだり、

おしゃべりをしたりして過ごしました音譜

 

 

私は小柄なタイプで、

ランドセルランドセル

やっと背負ってあせる行っていたので、

よくちゃんと歩いて通っていたなと

今では思いますにやり

 
 

 

毎日同じ時間に起きて、朝ご飯を食べ、出かける

というのがとても億劫あせる

学校に行くまでがとても憂鬱でした絶望

 

 

身だしなみを整えることもとてもめんどうショック

起きたまま学校に行くこともしばしば。

 

 

その割には、おしゃれをするのが好きで、

好きなお洋服スカートや、

リボンリボンなどお友達とお揃いにしたりして、

自分なりのおしゃれを楽しんでいましたルンルン

 

 

趣味で手芸をするようになり、

フェルトでマスコットを作ったり、

ビーズでお花チューリップや動物を作ったりして、

 

これもお友達と一緒に作って

お揃いにしたりしていましたふたご座

 
 

 

小学校4年生の時には合奏部音符に入り、

アコーディオンの担当になりました。

 

 

みんな別々の楽器を使い、

違うメロディーを弾いているのに、

1つの曲になるキラキラ

ということにとても感動したことを覚えています爆  笑

 

 

みんなで作り上げる楽しさスター

体感した時だったと思います。

 

 

部活は3年間あるのですが、

私は毎年違う楽器を希望しましたニコ

 

 

せっかくだから色々経験したい花

 

 

今もですが、

新しいことを経験するのが好きにやりでした。

 

 

練習して、上手になっていくキラキラということが

とても嬉しかったことを覚えています。

 

 

その後は5年生では鉄琴

6年生ではフルートと、楽器が変わり、

3年間で今まで触ったことのなかった楽器

3つも体験キラキラすることができ、

とても嬉しい経験でしたほっこり

 
 

 

お勉強鉛筆の方も、

頑張っていたような気がします。

 

 

お勉強が楽しかったというよりは、

出来ないことが少しずつできるように上矢印キラキラ

なることが好きでしたスター

 

 

ノートをきれいにまとめて書くことメモや、

人前で自分の意見を発表あんぐりすることなども

楽しかった思い出があります。

 

 

漢字の練習など、漢字を覚えることより

漢字を自分なりにきれいに書くキラキラこと、

四角マスにきちんと書くことなどが楽しくて、

自分から進んで自主学習などしていましたスター

 

 

お勉強というよりは楽しくて音譜やっていました。

 

 

今は人前で話をするなんて緊張しすぎて

声が出ないあせるほどですが、

当時はとても堂々として楽しんで

クラスのみんなの前で発表していましたニコ

 

 

今よりも活発なタイプ指差し

だったかもしれません。

 

 

 

絵を描くのはずっと好きで、

当時流行ったウォーリーを探せを真似して、

自分で作ったキャラクターを紙いっぱいに描き

1つだけ違うキャラクターうさぎを探す

という遊びをよくしていましたスター

 

 

当時、イラストレーターという職業を

知らなかったので、

絵を描きたいから漫画家になりたいと

よく言っていましたひらめき飛び出すハート

 

 

私の小学校時代はこんな感じでした。

 

 

 

創造タロット占い×潜在意識を使って

毎日の不安やモヤモヤを魂から解放しませんか?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

今すぐプレゼントを受け取る