生活安全課
👮お早うございます
私・所轄警察署の"生活安全課"とは
35年間程''親戚付き合い"をさせて頂き
ました(犯罪では無く 猟銃所持関連です😊)
そんな事から生活安全課さんの業務には
普通の方よりも 詳しいので〜す🤪。
生活安全課の業務範囲に・・・
所轄管内のパチンコ店の許認可業務と
云うのが有ります。
つまり パチンコ店の査察等も行うの
です。
この前説を 記憶して頂きまして・・・
本題に 入ります。
日頃からの 楽しみで有る パチンコ店
のクジ引きに 毎度 夫婦で参加。
何故 この様な"幟"が有るのか・・
理由 を お話しします🙇♂️。
クジ引き で 来店のお客様に景品を
与えるのは・・風営法では・・・
客引きと見做されるらしいのです(多分)
(風営法上の客引きとは 新宿西口辺りの路上で
『旦那さん 2千円ポッキリで1時間呑み放題
こちらの お店に寄ってみて下さい‼️』なんて
通行人に声を掛けるやり方です)知らんけど❗️
友人でパチンコ店オーナーが店内の
レストランでラーメンやカレーライスを
格安価格にして コーヒー等は無料にし
ました。
生活安全課から 客引き と判断されて
価格引き上げとコーヒーの有料化を指示
されたと・・話してくれた事が有ります。
従って 前出の クジ引きに 当たった
場合には お客様から 僅かな金(100円)
を微収して 販売 した事にする訳です。
その為に 大売り出しの幟を立て
ているのです・・笑😆。
つまり『客引きでは有りません。販売
をしているのですよ〜』 ・・と・・
パフォーマンスをしているのです・笑。
お店の本音は クジに当たった お客様には景品
を無料で渡したいのです・笑)
しかし クジ引きは 外れる人もいるの
で お客様は・・・真剣ですよ😆。
我が夫婦はクジ運が良くて(二人当たり)
この様に 小さな運を 毎回 小出し
に 無駄使いしているので ・・