懐古な果汁⁉️ | あさんぽ

あさんぽ

主に、朝の散歩(略して、あさんぽ)の風景も含めての一期一会を、他愛ない備忘録として記載しています。宜しければ、徒然に‼️

1956年に Go・・
(昭和31年)
お早うございます ☔️
昨日は 全国的に雨模様でしたね。
多賀城市は 雨に加えて暴風警報の・・
オマケ 付きでした。

公園の"草刈り"をした義娘が ご褒美
に頂戴してきた 缶ジュースを ・ ・
私が貰いました🙏。
バヤリースオレンジ です。
⬇️
氷も浮かべて・・❣️


飲みながら ふとッ タイムスリップ

昔 70年程前の事を思い出しました。

1956年 日本テレビの番組で ・ ・

ほろにがショー・何んでもやりまショー

・・と云う番組が有りました。

司会 三国一朗 氏 で視聴者参加番組

でした。

⬇️ 画像はnetから拝借

故 三国氏 TV画像

背景にバャリース オレンジ



縁が有りまして 私の生家 自動車修理

工場の住み込み社員が7人 番組に出演

致しまして 番組内でゲームに参加。

商品を沢山 頂いて帰宅して来ました。

番組のスポンサーは ・・・

アサヒ飲料株式会社

私は社員達の部屋に行き・・・

TVのブラウン管に映った彼らに話しを

聞き 私も お土産を味わいました。

彼らは 地方の田舎から出て来た方々で

した。

バヤリースオレンジには馴染みが有り

ますが・お土産の中に不思議な飲料品が

有りました。

透明で 栓を抜くと シュッ と音

がしました。


ウヰスキーは呑んだ事はあっても 彼ら

ハイボールの経験が無いのです。

社員『敏坊 呑んでみろ 甘くない・・

   サイダーだぜ‼️』

確かに 甘くない サイダーでした。

そりゃそうだ ウヰスキーに入れる

炭酸水 でした 

そうだ水‼️)

二クロム線の電熱器でスルメを焼いて

ゲソをシャブリ ・ ・ ・ ・

甘く無い サイダー‼️と ・・・

バヤリースオレンジを飲みました🤪。


そう云う 懐古心をくすぐる ジュース

を先程から頂き乍ら このブログ用の

写真を撮影しています。


アサヒ飲料株式会社・・さんへ

『バヤリースオレンジ 色合いは少し

変わりましたが 風味は 昔からの味わ

いで 変わらずに美味しいですね』


懐古と云えば 野崎のコンビーフ缶・

独特の開缶方式が廃止だそうです。

(缶に付属しているクランクを巻きつけて

缶の側面を切り取る方式)

野崎製が見当たらないので ・ ・

同じ枕形状の国分のコンビーフを

買って来ました。(枕形状:台形型)

これも 昔から 変わらない味‼️

少量で高価な食材ですので 何か祝い事

があった時に 食べます。

(賞味期限は2027年の1月・です)

⬇️

🙇‍♂️