南無・南無
お早うございます 🧑🦲
所謂 お寺さんの・・・作業衣です。
TシャツやGパンも 良いのですが・・
身体が楽なのは ・ ・ ・
作務衣(さむえ)
が一番です😁
私的には 山形県 米沢織の絹100%
の作務衣(2万円)に憧れますが・・・
『憧れるのはやめましょう😝』
作務衣には《木綿》が合います😁。
自分で言うのも《おこがましい》のです
が・・・
作務衣が似合う 高齢者で〜す❤️
この姿 ・ ・ 仏師❓ 陶芸家❓
小槌とノミを持ち《木像》を手掛けたり
粘土をこねて《登り窯》に薪をくべてい
れば ・ ・ 匠に見えるかも😝。
着込む時ですが ・ ・ ・
胸囲・腹・ウエスト等の締め付けは・・
フリー サイズ
全て 紐 でコントロール出来ます😜。
優しく包んでフィットします🤗
注意⚠️
作務衣を着て 寺社の近くを散策しては
いけません。
住職か寺男と勘違いされます😝。
まぁッ 私の場合は徘徊老人で保護されそう