昭和の8月夏祭り⁉️ | あさんぽ

あさんぽ

主に、朝の散歩(略して、あさんぽ)の風景も含めての一期一会を、他愛ない備忘録として記載しています。宜しければ、徒然に‼️

アセチレンの灯火
お早うございます
(過去の投稿画像が含まれています。
8月になりましたので"祭り"を題材に
致しました🙇)

真昼の熱射が勢いを落とし ・ ・ ・
夕暮れの涼しげな憩いを迎える時❗️
太鼓の音が流れてきます。
ドンドン ドンカラカッカ ドドンガドン
 踊り踊るな〜ら チョイと東京音頭・
ヨイ ヨイ ‼️
⬇︎
(30歳頃の私です)


私は若い頃から《お祭り》が大好き❤

でした。

盆踊りは 自分で企画して《櫓》も三層

の高さを自作して太鼓も実演しました。

太鼓は・・当然 最上層です。

『馬鹿とニワトリは高い場所が好き❣️』

(踊り子さんは 1層・2層で舞いました🤗。

舞指導は ご近所の婦人会に お願いしました)

櫓の周りは善男善女が集いました。

勤務先の敷地とかJRの駅前ロータリー

を拝借しました(8年間 やりました)


高校生の頃からお祭り小僧でした😝。

⬇︎

(仁義を切ってます😄)



東京都品川区中延商店街の祭りです。

東中延二丁目 の半纏を着ています。

晒しを巻いて 長パンツ穿いてます。

酒屋のけちんぼ〜 塩撒いておくれ

そ〜れ わっしょい わっしょい‼️ 

左画像は私。右画像は中央が私です。

盆踊り・御神輿・御神酒所は夏祭りの

風物ですが 私がノスタルジアを感じる

のは アセチレンの灯に浮かぶ・・

縁 日 です ❣️

既存の店が板戸を閉めた 夏の宵❗️

板戸を背にして 露店が並ぶ。

テキ屋がアセチレンランタンを灯し

フーテンの寅さんみたいな啖呵売

(たんかばい)の声が聞こえてくる。

それを合図に 商売が始まる‼️

アセチレンランタンカーバイトを水で反応

させてアセチレンガスを発生。ガスに引火する

事で携帯照明器具とした物)


子供らは 小銭を握りしめて店を覗く。

金魚掬い・ヨーヨー・焼そば・風船屋。

綿菓子・鞍馬天狗や月光仮面のお面屋。

ブリキの玩具・植木屋・爆弾アラレ。

輪投げ・吹き矢・詰将棋・古着屋。

ラムネやサイダーは氷水のタライの中で

ぷかぷかと 漂っていました。

(ラムネは3円の記憶有り)

蝋燭の火で動くブリキのポンポン船🚢

ナフタリンのカケラを挟んで動く

セルロイドのヨット⛵️

(樟脳船:ショウノウフネ とも言います)


泥にまみれた万年筆をボロ切れで拭きな

がら ・ ・ ・

工場が火事になって倒産。退職金

 代わりに貰った製品の万年筆です

・・と哀れな声色で呟く男。

客を装うった仲間(さくら)が ・・

『お〜 これはペリカン万年筆だぜ。

上等な品物だ‼️』 と嘘をつく。


その横では ・・・

1ヶ月も飼えば 玉子を産むよ〜‼️

と叫びながらのヒヨコを売るテキ屋

の女。

全て ネタばれしていながら客は文句を

言わない😄。


中学3年生の縁日 夏祭り・・・

セーラー服しか着ないと思っていた

同級生の女の子(Kちゃん)が 浴衣を

着て親と歩いてました❣️。

" 真夏の夜の夢" 妖精パックの悪戯

だったかも‼️(シェークスピア作)

アセチレンの灯火の所為か 女の子の

面影が  今ではセピア色に・・。

(Kちゃんは 日焼けが似合う 同級生でした。

下記の夏祭りを歌う whiteberryのリード

ボーカル似の女の子でした・😍

    君がいた夏は 遠い夢の中〜

  空に消えてった 打ち上げ花火〜

(2016年 whiteberry : 夏祭り)

これが 昭和の夏祭り

(花火大会だけが夏祭りじゃない‼️)