テンプレート
お早うございます ⭕️
現役の頃 ・ ・ ・
朝から深夜まで ドラフター と云う
製 図 台
に齧り付いていました。
(画像はnetから拝借) 製図台 ⬇︎
ご存知無いと 思いますが ・ ・ ・
円を描くのに《コンパス》の使用頻度は高く
は有りません。
円定規と云う道具を多用致します。
(コンパスを使うと図面用紙に穴の跡が残るので❗️)
私は大腸癌で映えある 人工肛門となった
サイボーグサイバネティックオーガニズムです。
パウチと呼ばれる装具を お腹に貼り付けま
すが 腹部に有る親指サイズの凸部位(人工
肛門)にフィットさせる事が肝要です。
現在 装具の丸穴の直径は25㎜が最適寸法。
この穴を正確に開ける為に 装具に円を描く
のです。円に沿って変形鋏で穴開けします。
今までは 妻の手作りのボール紙の定規を
使っていましたが ・・・
買い求めました 円定規 です ⬇︎
(下から3段目 左から5番目が25㎜φの円です)
装具は3日毎に交換しますので1ヵ月当たり
10個の穴開けが必要です🤗。
私が円を描いて 妻が穴を開けてくれます。
(穴を開けた後の 装具と円定規を重ねた画像てす)
⬇︎
妻には お世話になっております 💕
円定規・楕円定規・斜眼定規 等の製図用具を所有
していましたが CAD(P Cの製図ソフト)の発展
に流されて いつの間にか行方不明になりました。
探すのが面倒で 新たに購入した次第です。
私は 昔ながらのドラフターが好きです。
一日中 ドラフターの前に座っていて10cmの直線を
1本だけしか引かなかった事が有ります。
それだけ構想に迷いがあった設計だったのかな❓
怠慢だったのかも🤪。居眠りしてたかも‼️