探究心
お早うございます 🚅💨
🐟👞 鯛・靴 退屈 🤗
さて 今日は 何を しょうか ナ。
なんて《ボ〜》とTVを観ていたら ・・
CS・349:日テレNEW24 の インター
ミッションのタイミングで 下記の画像が
表示されておりました。
以前の投稿で 新幹線が時刻表の通りに走る
様を記述しましたが この駅が 何処なのか
知りませんでした。
当時 『後で 調べてみよう❗️』と思ったの
ですが 忘れてました🤪。
ん・・で 退屈しのぎに調査を開始。
(分からない事を探究するのが私の 癖 でして‼️)
画像を拡大してみました。
①東海道新幹線 ②特急は停車しない。
③並行する在来線が見える。
④海岸線らしき山裾がある。
⑤駅舎の一部がカマボコ型 等々。
Google earth を立ち上げてP Cの画像で
調査・調査 ・ ・
開始から20分後に発見しました🤪。
(1時間位は 暇つぶしをしたかったのに・・・)
小田原駅でした❣️
P Cの画像です(net より拝借)
TV画像は赤矢印方向からの映像です。
私 小田原駅前は馴染みで〜す。
昔々 私は ・・・
デスクワークの仕事をしていた頃にリスクを
伴う刺激が欲しくて 役員に直談判。
当時の辞令職位(研究開発)のまま ・ ・
高所作業を兼務させて貰いました。
普通のサラリーマンは 好き好んで高さ30m
のトビ職作業に志願するアホはいません。
アホが・・ 一人いました。私です🤗。
大型電光ニュース表示盤をビル壁に設置
する仕事に志願しました。
(好奇心が強い生意気な奴でした)。
北海道から名古屋まで9ヶ所設置しました。
縦3m✖️横18m のサイズでした🤗。
光源はLEDでは無く ガス放電プラズマでした。
参考画像netから拝借(自社画像が無く他社品です🙇♂️)
小田原駅前ビルの高所にも設置したのです。
小田原駅には そんな思い出が有ります。
その頃の私です。
⬇︎
胴綱を装着して 高所作業はスリルが有りま
した🤪。ヘルメットには CHIFEの文字(笑)
現場監督の私は自信満々のツラ構えです🤗
写真を撮影した日は銀座有楽町の現場に向か
う装備点検日でした(胴綱:落下防止ハーネス)。
読書の方『頭に ・・・ 毛がある🤪』
そりゃ❗️ 私にも 昔は髪の毛が有りました・笑。
(腕のワッペン:フィリックスは高所から落下しても
安全に着地できる猫にあやかって付けました・笑)
『猫の三寸立ち』です。
(猫は両手両足を持って背中を下向きにして三寸の高さ
から 落としも 向きを変えて 手足から着地します)
このブログを記述する事で退屈しのぎが
出来ました〜 🤗
『よかった❣️』