トマト不足⁉️ | あさんぽ

あさんぽ

主に、朝の散歩(略して、あさんぽ)の風景も含めての一期一会を、他愛ない備忘録として記載しています。宜しければ、徒然に‼️

米国は干ばつ
お早うございます 🍅
報道で知ったのですが イタリア料理には
欠かせない ト・マ・ト が不足 価格が
暴騰しているらしい。
米国が 深刻な干ばつで 農業用水が不足。
休耕地が増加中との事。

翻って 当家の庭園❓のトマトは ・ ・
チョイスした品種に問題が有りまして 昨年
の様な"お祭り騒ぎ"には至りませんが
それなりに ポチポチと収穫が有ります。
(4個共 品種が異なります) ⬇︎


子供の頃 トマト🍅 は御飯のお菜でした。
皿に盛られて 粗塩が振られていました。
『美味しい❣️旨い❣️』と言って食べました。
今では  メインディッシュのお飾りの如く
皿の隅で 脇役に甘んじております🤪。
我が家だけでも ・ ・ ・
トマト 君に 復権を・・🍅
に 昔ながらの盛り付けを お願いして 
賞味する事にしました。

⬇︎

(トマトに白ポク見えるのは粗塩です)


野地のトマト🍅だわさ・・❣️

旨んめ〜 メェ〜 森の 子ヤギ〜


秋田県鹿角(カズノ)にいた頃 私が・・
『林檎は 皮を剥いたら《塩水》に浮かべて
置くと 果実が赤くならずに済むね』・・
と言ったら 周りにいた若い女子社員達に
『りんご を塩水って 何ですか❓』
と質問されました。
同席していた 年嵩の女性が ・ ・ ・
『 課長 今の子達に そんな話しは通じま
せんよ。鹿角には林檎農家が多いので林檎を
有り難がっては食べません。皮を剥いて食べ
残した物は 生ゴミにします🤗 』
林檎の復権まで 手が回りません 🤪
(食料不足:昆虫食がメインになる前に寿命が尽きる
私は幸せ者です)
お読み頂いた方で トマトの《粗塩寄せ》
に清き一票を 投じされたならば 早晩に
ご賞味を ・ ・🙇‍♂️