(以下 過去の投稿と重複箇所が有ります🙇♂️)
今を 去る54年前 私が所属していた・・
研究開発部に太陽光発電素子の開発チームが
有りました。
チームと言っても基礎研究でしたから 部長
自らがリーダーを務めて 私の大学の先輩で
も有るS氏が実務を担当していました。
ある時 S氏に頼まれて臨時のメンバーにな
りました。500円硬貨サイズのシリコン基板
に金属膜を形成させる実務をしました。
手伝った数ヶ月後の新聞に当社の社名と
発電効率 世界一位 の活字が踊って
おりました。
(しかし 世界一位の座は間もなく失われました。
当時は日進月歩で技術が進んでおりまして 数ヶ月で
他社に記録が更新されてしまいました・笑)
その後 500円硬貨サイズの素子は研究室の
陽当りの良い窓辺に置かれていました。
(世界一位の栄光は・・セピア色になっていました)
時々 見掛けると一生懸命に小型のモーター
を無心に・健気に回していました🤗
今や 民間の屋根の上にも発電パネルが・・
(2軒とも 知人宅の屋根です🤪)
昔と違い 安価な素子が生産されている。
当家の夜 庭に6個の庭灯が光ってます。
100均店で買ったソーラー灯です。
買ってから4年目になる品が2本有ります。
高品質・長寿命です。
下の画像 右がホームセンター1,200円品。
左が 100均店の100円品。
ホームセンター品は半年で死にました😜。
(100均の品は 4年物です)
100円で・・
① 全天候型 ② 自己発電 ③ 自動点灯
④ バッテリー付き ⑤ 無公害 ⑥ 軽量
⑦ 半永久システム
太陽光発電素子の価格も発電効率も・・
昔と・・違うぜ ❣️
『俺の若い頃の発電素子はな・・』誰も話を聞いてくれ
ません。
♬ Mama Do You Remember ❓
『母さん 窓辺に置かれた 僕の発電素子
どうしたんでしょうね❓ ええ 夏 机上
から窓辺に移されて モーターを回していた
あの発電素子ですよ』
西条八十:帽子 のパクリ
映画:人間の証明 のパクリ