日本語は深い
お早うございます 💕
昨晩の出来事です。
伊豆に居る義理の妹から《鯵の干物》等の
海産物が宅配で到着。
早速 晩酌のアテとして食卓に登場。
⬇︎
ビールを呑みながら舌鼓を打ち・・
晩酌のビール規定量をアッと言う間に呑み
終わる。
( 困ったぞ 鯵の干物 は残っている・・‼️ )
大病以来 妻は私の健康を最優先に気遣って
何事にも目を気配ってくれてます。
その慧眼力はFBI・CIA・NSA並みで
してアルコールに関して私と妻の関係は・・
FB Iのエリオット・ネスとギャングのアル・
カポネみたいな感じです。
今晩のアテは《鯵の干物》という特別な肴な
ので何とかならないかと《一休さん》の様に
頓知を働かせました😜。
そうだ❗️ 便利な日本語のアレを使おう・・
思し召し(おぼしめし)
(そちら様の思うがままに・・)
私 『思し召しにすがって 日本酒を❣️』
・・と言いながら妻に 空のコップを差し出しました
妻 『・・・・・・』
結果
う〜ん 作戦が成功したのか失敗か微妙な
分量です🤪。
撮影していると妻が不審な顔をして見てる。
私 『いゃ〜"思し召し"と言う言葉の効用を
物理的に計量してるのさ』
(ブログのネタにするのが バレています😜)
妻 『ふ〜ん ・・・』
思し召しを英語にするとthinkingですが
逆にthinkingを直訳すると《考え》です。
深みが有りませんね!
日本語の思し召しは 相手を仰いで畏敬の念
を以って 座して待つ姿勢を表す言葉です。
奥が深いですよね〜😄。
日本語って 本当に いいですね❣️
(思し召し・切羽詰まった時に使いましょう)