あさんぽ

あさんぽ

主に、朝の散歩(略して、あさんぽ)の風景も含めての一期一会を、他愛ない備忘録として記載しています。宜しければ、徒然に‼️

  忘れてしまいたい事や〜
🍶お早うございます

朝ッぱらからの話しかよ〜‼️
との ご批判は『合点承知の助』で
ございます🙇‍♂️。
細かい事は『言わぬが花の吉野山』。
(承知の助・言わぬが花・・NHK"べらぼう"
の影響を受けております。・笑)

どんな時に どんな酒を呑むか・・❓
(さかな)も交えて論説を展開致します。

① 日本酒(清酒)
・・・・ひとり酒 手酌酒〜
 演歌を聞きながら ホロリ酒・・
(吉幾三:酒よ)
そうです・・清酒は"男の哀愁"を語っ
ているのです🤪
秋なら・・アテは 秋刀魚です・😆。

湯呑みには 清酒がなみなみ‼️

男 酒

⬇️


② ビール(学生時代から ラガーです)

ビールを回せ 底まで飲もう〜

あんたが一番 私は二番 ハッドンドン

(三好鉄生:凄い男の唄)

そうです・・ビールは 陽気に騒ぎなが

ら呑むのが・・よろしいです。

人種・性別・宗教・思想・貧富の別無く

Wishing for  world  peace

(画像はnetから拝借)

⬇️


③ カクテル(アレキサンダーにて)

ジン(或いはブランデー)に生クリーム・

カカオのカクテル。

♬  飲ませて下さい もう少し〜

 今夜は帰れない 帰りたくない・・

(佳山明生:氷雨)

そうです・カクテルには色々な『顔』が

有ります。

アレキサンダーを例にとると・・・❓

言わぬが花の吉野山』です🙇‍♂️。

(画像はnetから拝借)

④ 濁酒ドブロク

濁酒を 雪に埋めて 夕に呑む(敏坊)

どぶろくを ゆきにうずめて ゆうにのむ

・肴(さかな)は炙った イカでいい〜

(八代亜紀:舟唄)

秋田県に在住の頃・・

私『おい❗️アレ・持って来てくれたか❓』

社員『はい、 裏庭の雪に埋めて有ります』

所謂・密造酒なのです。地元社員の家では時期に

なると《濁酒》を造ります・笑。

発酵が激しく 瓶の中で泡が発生するので・・

雪に埋めて発酵を抑えるのです。

瓶の栓は《麦藁》です。金属やコルクだと・・

泡の圧力で爆破します・笑。


そうです・・濁酒は《》です。

(ご婦人には 似合わない酒かも・・)

(画像はnetから拝借)


⑤ 葡萄酒(ワイン)・蜂葡萄酒

受験生でしたから深夜過ぎまで・猛勉強。

日の出前に 数時間眠りに着く為・・・

赤玉ポートワインを一口・・・😆。

そうです・・ワインは身近の催眠導入剤。

(画像はnetから拝借)

受験生時代 ワインには 以下の様な

思い出が有ります。

ある深夜過ぎ 誰かが玄関に・・・

夜遅くに スミマセン❗️○○です。

 弟に会いに来ました

ワインを一口飲んだ後でベッドに寝よう

としていた私は玄関へ・・

ドアを開けた 目の前に・・

エッ (TVでよく観る・・知った顔が‼️)

有名コメディアンの《東○○○太》さん。

(ワインの影響で幻覚を見たのかと思った)

彼の弟さんは 亡父の工場の従業員でし

た。(その晩 初めて知りました。笑)


若い頃 古老に言われました・・
酒を飲んでも ・・・
 呑まれるな。
(画像はnetから拝借)
忘れてしまいたい事や どうしょうもない寂し
 さに〜 包まれた時に 男は酒を飲むのでしょう
 飲んで飲んで飲まれて飲んで 飲んで酔い潰れて
眠るまで飲んで やがて男は静かに眠るのでしょう
(河島英五:酒と泪と男と女)


The  TOMATO


お早うございます
(トマトの木‼️)


昨日現在に於いても トマト🍅は盛んに

生育しているのです🤪。

下の画像はスーパーで棚から下ろされて

値引きされていた《ミニトマト》です

⬇️

値引きされても 税込み133円 😱

9個入りで ≒15円/個宝石かよ・・


我が家のキッチンの カウンターには・

冷蔵庫に入りきらず 無造作に置かれた

赤い・・宝石 😆

⬇️

(画像以外 テラスにも置いて有ります・🤪)


トマト🍅に多く含まれるリコピンは・・

動脈硬化やや視力低下等の予防に効果

が有るとの事です。

(但し 胆石や結石の持病が有る人はリコピンの

取り過ぎは禁物との事です)


直腸になった私に トマトは ・・

西遊記の孫悟空が食べた不老長寿の

蟠桃(ばんとう)

・・・と同じ《長寿》の秘薬なのかも

知れませんね😆。

(画像は"ドラゴンボール"から拝借しました)


胡瓜の収穫が終わります



お早うございます

森羅万象・何事も・・・
出会いが有れば 別れが有る
収穫期が有れば 朽ちる時が来る

地球温暖化であっても 夏野菜は・・
プランターと云う"ステージ"から去る
時期を迎えました。
ブログのネタに貢献した胡瓜🥒君。
スタンディング オベーション

👏👏👏

正に 2025年最後の・・

The  Last   Cucumber

(キューカンバー:胡瓜)

が 採取しています。

(必殺仕事人❓)

数 少なくなった《朝顔》も胡瓜を・・

見送っています。


♬  また逢う日まで 逢える時まで〜

(尾崎紀世彦:また逢う日まで)


Good - Bye  Cucumber

See  You  Again ❣️
画像はnetから拝借

体重 110g ・・ 身長 19cm


去りし 憂いの後に 新たな生命が・・
来年は この お化け胡瓜から
  種を採って胡瓜を作ろう
生命は 紡ぎ 繋がっていきます。




 私 17才の夏でした
(SEVENTEENの私です)

お早うございます

映画の記憶が・・脳細胞に刻み込まれて
おります。
その一つに 《チコと鮫》と云う映画が
有ります。
この映画の日本公開は1963年7月13日
でした。
高校3年生の私は 女の子と映画を観に
行きました😁。

物語の内容は ・・・・
少年が・子供の鮫と女の子と出会い
タヒチの島で成長していくストーリー
でした。
(私は 5才の頃から 海で泳いでいました。
体長20cm位の鮫の子と出会った事が有ります)
➖ ➖ ➖ ➖ ➖ ➖ ➖
この映画をもう一度観たい・・
・・と昔から思っていましたが ・・・
コンテンツが見当たりませんでした。
数日前・スマホをいじっておりましたら
印象に残っている映画・チコと鮫・を
 観ました
・・と云う 文章が目に入りました。

 DVD が有るのか⁉️・😆
伜に 頼んで 発注して貰いまして・・
手元に 到着しました。
正に この映画は 記憶の襞にある・・
真夏の若き日の 私のケルンです。
(ケルン:石を円錐状に積み上げて道標とした物)
⬇️

とうちゃこ〜😍

(子鮫と出会った潮溜りに火野正平さんに

行ってもらった事が有ります。NHKこころ旅)

♬   果てなく 続く 青空の下 

  タヒチの島は〜 愛の島〜

  若者チコは 静かに見てる・・・

  (伊藤アイコ:チコと鮫)


映画の中でチコが鮫を見つけた潮溜り

⬇️


私が幼い時に鮫の子に出会った潮溜り

⬇️

ココです(静岡県伊東市八幡野・橋立)

動画です


さぁ〜 観るぞ〜 1963年に❗️
タイム・スリップじゃ
画像はnetから拝借
女の子のご家族に ちゃんと ご挨拶して・・・
銀座の映画館に 行きました・笑。
17才の夏・・・真夏の太陽が眩しい日でした。

付録 下の画像を ご覧下さい

⬇️

この写真・・最前列の左端でプラカードを持って

いるのは・私の妹です。

そして この中に 正に 偶然ですが・・・

"チコと鮫"の映画を一緒に観に行った・・・

4年後の女の子が写っているのです・😄。

この写真の存在は 30時間程前に知りました😱

どの娘 ❓・・内緒です🤫

1967年 Max factor Makuap  Artist  の

研修クラスD組の集合写真です。

世の中・・広い様で ・・ 狭いのです🤪





タイム・スリップ
(過去の投稿と重複箇所が有ります🙇‍♂️)


お早うございます
画像はnetから拝借
NHKのTVで渋谷駅 100年に1度の大工事
と題された番組が有りました。

⬇️

(TV画像)

この番組を鑑賞していて・・・

古き時代の渋谷駅の記憶を掘り起こしま

した。


その①   亡母が・・
亡母『私は ハチ公の頭を撫でた事が
   あるのよ❗️
(亡き母は 娘の頃 目黒に住んでいて《ハチ公》
を何度か見掛けたそうです)

⬇️

(netから拝借)


その②   私 12才・・

渋谷駅で山手線を下車・玉電(玉川電鉄)

を見ながら246号国道を池尻大橋の方向

に徒歩で歩く。 叔父(渋谷区役所職員)

家を訪ねる。その後 道すがら 後に・

力道山のリキパレスビルが建ちました。


東急文化会館のプラネタリウムと映画館

パンテオン"は成人後も何度となく行き

ました。画像ビルの右側の小道奥に有る

とんかつ屋さんは 私のお気に入り

お店でした。

東急文化会館:屋上のドームはプラネタリウム

(netから拝借)


その③  1963〜1973年

東急文化会館地下劇場(パンテオンの下)

大正テレビ寄席 ウクレレ漫談の・・

牧伸二さん。

 あ〜 やんなっちゃった あ〜〜驚いた・・

私の下の妹は この番組のアシスタント

で 長く TV出演していました。

⬇️

(netから拝借)


その④  1968年

通学(東海大学 本校は渋谷区富ヶ谷)路の

渋谷駅で 全学連や共闘左派のデモ隊と

遭遇。私と同行していた知人は安保デモ

1960年国会議事堂突入参加してい

た人でしたが(樺美智子氏が亡くなったデモ)

その知人が 1968年のデモにはシラけ

ていたのが印象的でした。

(この時のデモは 共感が出来ませんでした。

警察機動隊に向かって『お前ら 高卒に分かる

筈がねェ〜』と叫んでいたデモ学生に違和感が・)


その⑤   1980年頃

渋谷駅から 向かいの東急ビルに行く

時に 信号待ちをしていたら・・

私の右側に八千草薫さんが居ました。

(岸辺のアルバム:主演女優さん)


その⑥  渋谷駅バスターミナルで・・

訃報を聞いた🙏

1970年 11月25日  夕暮れ時・・

⬇️

(netから拝借)


私は勤務先の本社(渋谷 宮益坂)から

駒沢に帰宅する為に東口バスターミナル

に居ました。

そこにマックスファクターcharm girlをやっていた

妹と出会いました。

『 三島由紀夫が死んだよ 

私『エッ・・・⁉️

➖ ➖ ➖ ➖ ➖ ➖ ➖ ➖

NHK新・プロジェクトXで知りましたが

渋谷駅の再開発は終盤を迎えたとの事。

渋谷駅 ・ ・

あの頃の出来事はセピア色に・・

私の記憶も・・・

チンコロ カンコロ 学校サボって

 渋谷に行けば〜 聖心の姉ちゃんが

 横目で睨む〜・・・

 (東海大学・渋谷区富ヶ谷・学生の戯言歌です。

歌詞の"聖心"とは渋谷区広尾の聖心女子大学)


渋谷駅 ・・

あの頃の出来事は セピア色に・・

薄らえました
(画像はnetから拝借)

建造物は ・・・
Scrap   and   Build ・・・
頭の記憶は ・・・
Forget   and   Erase ・・・
(忘れ去り  そして  消える)