5月になっても、突然体調を崩されたり、腰や膝が痛くなったり、と思えば呼吸が苦しくなり喉や目、耳、これだけに限らず色々な症状が出る人が多発しています。

春の身体の変化が一段落し、少しは体調が落ち着きやすい期間でしたが、今年は日中と夜間の寒暖差、日毎の寒暖差が激しいこと。それにプラスして梅雨が近づき湿気が強くなってきているのも身体に影響を与えていると思います。


身体が硬くなっているなと感じた時、身体の背骨を意識して早すぎず、遅すぎず、背骨の一つ一つを気持ち良く伸ばす様に背伸びするだけで、深い呼吸が入りやすくなり、リラックス出来ます。結構背骨を意識して背伸びをすると言うのはやってるようでやっていないと思います。

(仰向けで行う方が安全です。腰痛や身体に何かしらの痛みをお持ちの方は絶対に無理には行わないで下さい。背伸びしている最中に身体に痛みを感じる時も同様に無理はしないで下さい。)


また寝具・エアコン等を上手に利用して、快適な睡眠空間を作る事を心掛けて下さい。

私の母(かなり高齢です)も、結構前日の活動や天気の影響を受けているようで、ちょっと「んん」と思う日の前日は、お天気(気圧・気温含む)の変動が激しかったりしています。
母の身体がキツそうだなと感じる時は、時間を作って母に身体の特徴に合わせた整体体操等を指導して行わせているのですが、それで翌日は結構元気になってくれます。

母、元気になるのは良いのですが、元気になるとアレ・コレ・ソレと色々とリクエストを出してきて、逆にこちらは気分が凹みます。(母親のリクエストなんて聞いている暇はそんなにありません驚き

でも、まあ、元気でいてくれる方が子供としてはありがたいので、ここは我慢ですね。