連休最終日
午前中、宅録
最終ノルマの画に取り組むがイマイチ
新刊!買うまでもない・・・的な
気分転換で図書館へ
あった!あった!



即、熟読
私の小中は”酒と泪と男と女”ならぬ”パンと漫画アニメとロックとオンナの子w”でした!
大河原さん、安彦さん、金田さん、宮崎さんなど
も模写したりの毎日~手塚先生、藤子先生、石ノ森先生はもちろん
一時期、厨二病だったのが?だったのか?今でも厨二病?
嫌で、アニメ関係の画集を相当処分したのが悔やまれる
本書では
「メカニックが好きなデザイナー」と「デザイナーの仕事としてメカを描く」
ことの向き合い方の違いを切々と述べている
音楽でもありますね、機材が好きで音楽を作る、音楽が好きで曲をつくる
その方向性が、つくる音楽性にも反映されてたりするかな?
私のレベルではどっちがどっちとは言えないな
どっちもいい音楽~面白いものであればOKですね
思えば多感な少年期だったように思う
周りには迷惑かけてるかも?ですが、今でも多感に創作してますよ!
と少年だった私に伝えたい