ごきげんよう、唯一無二の介護福祉士いとっぺですニコニコ

人はみんな【オンリーワンなオリジナル】

人の数だけ介護はあります照れ




介護をしている場面で

「これをしたら危ないから…」

と予測をして

あれこれすることがありますキョロキョロ



わかりやすい例だと

ハサミや爪切り✂️


Aさんは認知症もなく

ごく普通の女性

必要なのでハサミ✂️を使いたい

でも周りは認知症の人がいて

部屋に入ってハサミ✂️を取っていく可能性があるからAさんにハサミ✂️を渡さない真顔




よくあると思います真顔



でもAさんにしてみれば

なんで人のために自分が我慢しないといけないのか❓

って話です真顔



こういう小さな可能性を見つけて排除し

施設側の責任にならないようにしていく



私は施設などの経営者ではないので


"偉そうに❗️わからないからそんなことを言うんだ‼️"


と言われてしまえば

"そうなんですね"

としか言えませんがキョロキョロ




危険予測は必要ですが

状況によります


でもそれでは

この場合はいいけど

この場合はダメです

という線引きが面倒だし

周知しづらいから

とにかく一線を決める真顔




私は

その責任を本人や家族にも負ってもらいながら

介護がしたい

そして管理側の人間は

その見極めができる職員を

見極めて欲しい

その上で責任を負ってほしい



全てを"ことなかれ"を基準にするならば

介護される方はもちろん

職員もその施設自体も不幸になる氣がします




これが

介護のみならず

日本全体を覆っている

現状だと思います真顔



ミクロで起きていることは

マクロでも同じなのですよイヒ




それではみなさんごきげんよう愛