
今も大活躍しているものばかりなので
ハマれば長~く使えると思います
アイリスオーヤマ トイハウスラック
(天板付)
1歳半頃から少しずつ
お片付けができるようになり
購入してみたトイラック
(以前は大きなおもちゃ箱に纏めてぶっ込み)
スリムですが容量は申し分なく
色やカゴ毎に分類できるので
「車は○○色に片付けてね」など
段々指定場所に片付けられるように!
お片付け習慣だけでなく
言葉の習得にも繋がるので
買ってよかったです
個体差なのかもしれませんが、
木板の角がささくれている部分があり
幼児には少し危なそうだったので
紙ヤスリをかけて滑らかにしました
はじめてのえいかいわえほん新装版
前も紹介したタッチペン式英語絵本!
もうすぐ2歳になる双子達ですが
未だドハマり中で毎日使っています
最近はクイズも正解できるようになり
(○○をタッチしてね!みたいなやつ)
言葉の理解度を実感します
難点は電池の減りが物凄く早い
現役ママが考えた 踏み台ワイド
保育園の洗礼に怯える日々で
帰宅後即手洗い!といきたい所ですが
段々双子の体重が増え、
抱っこして手洗いはしんどい⋯
そこで導入したのがこちら、
双子が横並びできるワイド踏み台!
2人同時に登って手を洗ってくれて
めちゃくちゃ楽!!!
子供用踏み台って値段がピンキリで
これはそれなりにお高い部類。
すごく悩みましたが買って良かった
押しても滑らないし、
下をお掃除ロボットが通れるのも
ポイント高い!(物によると思います)
オートソープディスペンサー
双子の同時手洗い開始に伴い、
導入した自動ソープディスペンサー!
充電式で電池不要、コスパ良し
使用感も問題なしでした
泡が出る時の音が大きめなのですが、
逆に双子達にはこれが大ウケ!
泡が出てくるのが楽しくて
自ら進んで手洗い出来ています
あわっぴー(入浴剤)
基本的にはお風呂大好きな双子ですが
たまにイヤイヤモードで大暴れ
バスボムは(高いので)与えたくないし
何かいいのないかなぁ⋯と思って
導入したのがこちら。
双子はしばらくニギニギしてから
溶かして遊んでいます
導入当初から泡は5プッシュまで!
と教え込んでいるので
特にそれ以上欲しがることもなく。
プッシュ量を調節できるので
少量なら毎日使っても結構長持ち!
コスパ良しです
小型プロジェクター



