
双子連れ海外旅行の手配と準備
旅行の手配方法のお話しをします

1歳半の双子と海外旅行なんて
地獄になるのは目に見えている⋯
双子(と親の)負荷を少なく、
かつ周りの迷惑にならないよう
事前に出来る限りのことを
したつもりですが
それでも予定通りにいかないのが
子連れ海外旅行というわけで…

どんな感じで旅行手配/準備したのか
備忘録として残しておきます!
まだ双子連れチェコ旅行記(本編)を
お読みでない方はこちらから順番にどうぞ⬇️
………………………
プラハを旅行先に決めた理由は
前述の通り。
さらにウィーン等を加えた
中欧周遊も捨てがたかったのですが
今回は初の子連れヨーロッパなので
無理せずプラハ単独に



宿や航空会社等の希望条件を決め
旅行会社数社に見積を依頼。
(所謂オーダーメイドアレンジツアー)
大人だけの旅なら
自分で全部手配してもいいけれど
子連れなら旅行会社を通した方が
何か現地でトラブルが起きた時に
すぐ間に入ってもらえるし、
プランのアレンジも出来て安心

旅行会社と相談の結果、
プラハ空港⇔宿は
チャイルドシート付の送迎で
往路のみ日本語アシスタントを依頼
宿はキッチン&ランドリー付で
立地の良い広々アパートメントに

(ベビーベッドとハイチェア各2台を
入れてもらえるのはメリットが大きい
)

また当初はカタール航空の
羽田⇔プラハ(ドーハ乗継)
で考えていましたが
羽田ドーハ間はQsuiteではないこと、
復路のトランジットが8時間以上に
なってしまうこと等に鑑みて
行きは羽田、
帰りを成田に変更しました

………………………
何より1番大変だったのは
旅行のスケジュールを組むこと

只でさえドタバタの双子連れ旅行、
かつ私自体も久々のチェコ再訪…
事前調査不足で焦るのは
絶対に避けたかったので
かなり詳細まで計画を立てました。
行きたいお店や観光地の中から
無駄なく効率良い回り方を考え
更にGoogleマップや乗換案内を調べ
おおよその所要時間を計算、
目的地までのルートと
外観写真などをスクショ保存⋯
ツアー企画会社か??

わたしはTabioriというアプリで
旅のしおりを作って
スケジュール管理をしました!
画像も添付できるし便利です

空港(日本)へ行く方法は?
帰宅ラッシュ帯に被るため
定額空港送迎ジャンボタクシーを予約
チャイルドシートを設置してもらい
長時間膝乗せする必要もなく、
とっても快適でした

バシネットやベビーミールのリクエストは?
体重10kg以下だったので使う可能性を考え、バシネット席に。
(結果、1~2時間ほどバシネット利用)
ベビーミールもリクエストしましたが
幼児食移行済の爆食双子には
ドロドロすぎて物足りず。
大人のご飯(白米)にのっけて
あんかけ丼風にして食べさせたり
パンや付け合せの野菜など、
薄味のおかずを取り分けしました

プラハの公共交通機関は、ベビーカーで乗れる?
地下鉄はエレベーターがない所があり
基本はトラムを利用

ただしトラムは旧車両にあたると
バリアフリー仕様ではないため
エレベーター設置済駅なら
地下鉄の方が間違いないかも。
PID Lítačkaという乗換案内アプリで
バリアフリールートを調べられます

(事前に調べる場合、直前に運行情報が
変わることがあるので注意!)
現地でも運行情報を
調べるのに活躍しました!
プラハは子連れに優しい?
子連れにめちゃくちゃ優しい街か、
と言われれば微妙なところ。
石畳かつ階段しかない所も多くて
ベビーカーが大変...

ですが、ベビーカーの観光客自体は
結構よく見かけます



プラハは観光スポットが
コンパクトに纏まっているため
遠出の必要がないのはすごく楽

徒歩だけでも大方観光できますし、
中世の街並みが本当に美しく
散歩するだけで楽しいです

旅行前の準備としては、
プラハのBaby friendly情報を
かき集める所からスタート

ベビーカーで入れるレストランや
子連れにおすすめのスポットなど
まとめて下さっている方がいます

日本語だとヒット件数が少ないので
英語やチェコ語で検索し、
Google翻訳しながら読み漁りつつ
回るルートを決めました

子連れでも観光できる?
とにかく観光は欲張らないこと!
行けたらいいねくらいの心持ちで
こんな感じのスケジュールに

①朝食はしっかり食べさせ
朝は早めに出る(混雑回避目的)
②観光(1時間目安)
③途中で公園など双子が遊べる場所で
体力発散&おやつ休憩
④観光(1時間目安)
⑤昼食
⑥お昼寝のタイミングで買い物
⑦宿へ戻り休憩
歩きたがり&イヤイヤ期の双子、
しかも荒天と体調不良のせいで
結局予定は大幅に狂いましたが⋯

あとは、ギャン泣きモードになったら
すぐさま退出できるよう
無料スポット(又は再入場可)を
中心に観光したのは正解でした!
ちなみに、雨の日用として
大型ショッピングモールなど
屋内施設を中心に回るルートも用意。
実際雨で観光がキツイ日があったので
下調べしておいて良かったです!
プラハのおむつ替え問題
旅行前、かなり悩んだ問題
プラハは有料トイレが中心で
おむつ替え台がない所も。
※パラディウム等の大型商業施設や
プラハ城にはあるらしいです(現場未確認)
ちなみに現地の方は
ベビーカーの中や公園のすみっこで
ささっと替えてるそうな…
暴れない子ならまだ良いけど
小はともかく大はキツい…
おむつ替えシート類は必須かと。
が、結局我が家は途中で
アパートメントに戻ることが多く
出先のおむつ替えはほぼ無しでした
(※持参したおむつ替えシートは
宿でお着替えの際などに役立ちました)
子連れに優しいレストランはある?
離乳食期のメニューがある
レストランは見つけられなかったので
キッズプレイスペースのある
レストランを候補にすることに。
候補の中から口コミが良い&
観光途中で立ち寄りやすいお店の
ランチを日本からネット予約

そのほか予定変更や
突然のトラブルなど困った時用に
観光地&宿付近のお店もリストに纏め
場所や営業時間、メニューなど
すぐに確認できるように準備

(たま~に予約が伝わってないとか
行ってみたら休業してた等もあるので...)
.....................
とにかく逐一調べる労力がかかる為
やっぱり1島1リゾートの
モルディブの方が楽だなぁ、と

月齢は違えど両方行った身としては
子どもが2歳以下なら
ビーチリゾートの方がおすすめ

.........……………………
これにてチェコ旅行関連のまとめは
一旦終了!
また双子の日常を
ちまちま呟いていきますので
よろしくお願いします~


