TODAY'S
 
双子離乳食振り返り(5~9ヶ月頃)


双子離乳食初期~後期はじめにかけて

これは便利だった!とか


逆にこれは要らなかったかな…

と思ったものをまとめました にっこり

 




離乳食初期に便利だったもの

・ブレンダー 

・フリージングトレー25ml×4個

・フリージングトレー50ml×2個

・ココット皿(器ならなんでも) 2個~

・小樽北一硝子の耐熱スプーン 2本


簡易調理器セットも買ったけれど

結局最初の1~2回に使っただけで

ブレンダーに移行しちゃいました泣き笑い


毎食作るなら便利かもだけど

週末まとめてフリージング…なら

断然ブレンダーがおすすめ。



後期になったらブレンダーは

ほとんど使わなくなったので

安いやつでもいいかと看板持ち


離乳食以外に普段使いもするよ!

って人は多少お値段が張るものの方が

使い勝手は良いです花



※うちは炊いたご飯+水+レンチンからの

ブレンダーでペーストにすれば平気だったけど

粒感が少しでも残るとダメなら

上新粉とか米粉を使うと良いらしいね指差し






フーディングスプーンは

母がだいぶ昔に小樽旅行で買ってきた

ガラスの耐熱性ティースプーン。


これがめっちゃ良い。

普通に離乳食用で売り出せばいいのに

って感じ看板持ち看板持ち


口当たりがちゅるん、として

離乳食をあげやすい!


サイズ感もばっちり(個体差あり)だし

色もカラフルでかわいいニコニコ


スープ類はさすがにあげにくいけど

離乳食後期の今現在も大活躍中。




器はなんでもいいけど、

うちはココット皿を使ってましたにっこり





離乳食中期に便利だったもの

・チョッパー


ブレンダーからチョッパーへ移行。

マルチブレンダーだと大体セットに

なってるのが多いはず。


おかゆ量が増えたため、

フリージングトレー50mlを

更に2個追加。







なくてもいいけど状況に応じて

・フードフィーダー(モグフィ)


フードフィーダーは離乳食初期に

果物をあげる時に何度か使用。


うちの双子は当初、

果物があまり好きではなかったけど

これはずっとちゅっちゅしてましたにっこり


特にみかんの離乳食づくりは

めっちゃ面倒(薄皮をひたすら剥く)

なので、これを使うと便利。






離乳食後期以降

・炊飯器or圧力調理器

(+シリコンスチーマー)

・フリージングトレー80ml×4個

・スープ用ボウル


軟飯80gにちょうどいい

フリージングトレー80mlを追加。



離乳食後期からは

気が遠くなるくらい野菜の量が

必要になってくる不安


今まで適当な大きさにカット

→レンチン→さらにみじん切り


だったのですが


下ごしらえ(皮剥き等)後そのまま

炊飯器に全てぶち込み方式に移行。


人参まるごと1本もホックホク!



柔らかいと切るのも楽なので

最近は炊飯器一択。


そのまま残った野菜だしで

スープも作れますにっこり


離乳食が足りなくなった時など

少量ならシリコンスチーマーの方が

時短で楽です飛び出すハート




ココット皿では小さくなってきたので

後期からはスープボウルに移行。


我が家は基本ねこまんま方式で

初食材や明らかに合わないもの以外は

全て1皿にぶっこみます。



人手がある時は

主食+メイン

汁物or副菜(手づかみ系)

ヨーグルトor果物など

品数を増やしたり花



ただでさえ大変な双子離乳食、

品数や洗い物は極力増やしたくないオエー




うちの双子ちゃん達は

めちゃくちゃ食いつきがよく

好き嫌いもほぼなし。


味付けなしでも余裕で食べられるし

(野菜オンリーおかゆ大好き)


今のところ問題なく

すくすく元気に育っています~看板持ち看板持ち