親と離れてお泊まり、「はい/いいえ」って、「はい」に花丸です。

 

 

こんにちは、自由な母いとまきです。

 

 

年長さん、幼稚園での1泊お泊まり会があります。

 

そこで気が付いたこと。

 

なにやら周りのお母さんがたは心配してるのです。一人でお泊まり出来るかしら。って

 

 

ん・・・・??

 

 

我が家、一人でお泊まりなんてザラすぎて、そんな心配がみんなにあるとは微塵も考えてませんでした。

出産の時は、1週間私が家を留守にして(入院するからねえ)、おばあちゃん泊まり込みで寝てました。

それより前から、0歳の時から、週に1度はシッターさんに寝かしつけお願いして(私の習い事の時間が重なっていたから)、母じゃない誰かと寝るということがいつしか特別なことでもなんでも無くなっていきました。

 

 

3歳の時には、遠方のおばあちゃんちに一人で2週間ほどお泊まりもし、以来

春休み夏休みのたびに、長期預かりしてもらってます(有難や〜)

 

 

おばあちゃんにも「よく預けようと思うね〜(感心するというニュアンスで)」言われるのですが

 

 

なんか、そういうハードル低いみたいです、私。

 

なぜでしょう。なぜなんでしょう。

 

 

いろんな人の価値観に触れて育つといいな、と思ってる側面があります。

自分の子育てに自信がないから。私一人で子育てしたらやばい!っていう気持ちもあります笑。

疲れてたら、寝るでしょ、という思いもあります。

 

 

このぬいぐるみがないとダメ、

**じゃないと、、、という発想では

きっと乗り切れなかったあれこれ(主に思い浮かぶのはアフリカ旅行w)があるからかもしれないです。

 

 

自分の思い通りには全く進まないアフリカ。

計画も準備も大事だけれど、それが覆されることも見越して、

駒を進めなければいけない旅行でした。

 

 

話がそれました。

 

 

お泊まり保育が心配な気持ちが、全然想像できないんです笑

 

 

誰か教えて〜。