今年は大型連休でしたね。

ハワイに行くのに三桁なんて話も聞きましたが、みなさまどうされたんでしょ。


こんにちは、自由な母いとまきです。


我が家が僻地離島を行き先に選ぶ一つの理由は、

 ・他に観光客がいないから


あとは

 ・ハイシーズン料金がないから



などの理由があります。


とはいえ、さすがの今年の大型連休、
そして、ここ数年で高まってきているトカラ列島ブーム(ごく一部のマニアにですが、増えてます)



覚悟して、フェリー予約開始日、開始時刻に電話したら、、、1時間つながりませんでした。。。げ。


ちなみに過去のゴールデンウィークではそんなこと一切なかったです。


泣く泣く、1等を諦めて、指定寝台を確保。
その後キャンセルがでないかも、ちょこちょこ確認してたのですが、空かないどころか、二等すら満席になる事態。



非常事態です!!



宿のほうは、もう毎年のことなので、早々にお願いしていた&一ヶ所だけだったので気楽に予約完了。


鹿児島入りの飛行機は連休前日なので、それほど苦労なくゲット。帰りは連休明けにしました。


いつもどおりのフェリーとしま2
23時出航。週2便の貴重な島民の足です。
ちなみに、こっから宝島までは12時間の船旅。


ぼちぼち揺れました。揺れが和らいだ頃、甲板で“立っていられるかゲーム”を考案してあそんでました。あとは飛び魚数えるゲームとか。


1時間おきくらいに、各島に停泊していくので、案外暇じゃないです。


狭い港につけるときは、毎度ながら感動!


そして、さすがに5年目、知り合いもちらほら。で、停泊中に降りて挨拶したり(10分くらいは停泊する)


で、ようやく宝島へ到着。

なんだかホッとする。

いつもの部屋もここちよい。
おむかいさんもいつもの方w


荷ほどきしつつ、すぐに遊び始め♪
とりあえず、おやつに桑の実よね。と、島の子と一緒になって木登り。


雨に降られた日はカタツムリで遊ぶ。(大量発生)


お絵かきセットも持参したので、自作パズルやスゴロクなんかも作って時間つぶし?

家族でボードゲーム?するとか、なかなかないので、貴重な時間でした♪(すぐ外に遊びに行っちゃう)


晴れたら、ともかく虫取り。蝶もトンボもそりゃたくさん。

トンボは大量発生ポイントで網ふれば二匹同時確保もかなり容易で。


そりゃ、虫取にハマるよね。

フェリーの到着は島の一大イベントなので、たいていみんな見に行く。我が家もすることなおのでwまじって観覧。

あとは海辺で珊瑚ひろいとかか



帰りに乗る、フェリーとしまも記念にパチリ。


さて、宝島のであとはど子へ?