アウトプットの余力がない感じ。
ごぶさ出してます、自由な母いとまきです。
GWは、先生のOK?ももらって無事に国内離島(毎年恒例の)へ行ってくることが出来ました。
のんびりのんびりと思っていても元来せっかちなので、結構抱っこもしちゃったし、
それでも、ちょっと疲れたなーと思った時は、昼寝時間をもらったりしながら、
まぁ、例年よりはだいぶノンアクティブに過ごせたと思います。笑
そして、減薬の方はGWを超えて、先日10mgに到達。
3人子育て、だいぶ色々な人に支援してもらって手放しているけれど、それでも毎日てんやわんやして、薬を飲むこと以外はすっかりネフローゼのことから離れてしまっています。まぁ良いのか悪いのか。
入院中に仕入れた知識の残りで、なんとなく10mg前後は一つの気をつけポイントなのかなという感覚があり、
先生も「10mg1ヶ月やりましょう」と。
実際、ちょっと調子に乗ってる感もあり、今一度自重した方が良いかもなぁとも思っています。
外食続いたり、外出量も多くなってるし、風邪ひきかけてまだ治りきってないし、
いかんいかん。
「体調どう?」と聞かれた時に、
薬飲んでいる分には、なんら生活に支障がないものだから、なんとも答えにくいです。
治った訳でもなく。薬依存していて、副作用を抑える薬も飲んでいる訳で。決して大丈夫な状態ではない。
けれど、だからと言って、何かが出来ない訳でもない。
だからこそ、自分で活動をコントロールしていかねばとも思います。
***
プレドニン服用の副作用(私の場合)
・眠りがともかく浅い。眠剤はまだまだお世話になってます。それでも、今回から半量にしてもらいました。飲まないと、朝起きた時の疲労感が半端ないです。
・ムーンフェイス。もともとの顔つきもあって、それほど特徴的には出てないかなぁ?元からなのか、副作用なのか、よくわかりません。少なくともパンパン感はない。
・噛み締め。これは入院時から今も続いてます。整体とかでもみてもらっているけれど、やっぱり体がこわばってる?ことの一つの症状なのかなという気がします。
・あざが出来やすい。もともともやや出来やすかったけれど、さらに出来やすい気がします。
・毛が濃くなった、伸びるのが早い。これはやっぱり副作用だろうなぁと思います。全身ちょっとショックなくらい伸びる。。
・食べすぎる?と下痢気味になる。
くらいかなぁ。
血糖を下げる薬や、今月から辞めになりました。食前薬がなくなって楽になった〜という気持ちと、食前を飲むことで、食後の薬へのアラートになっていた部分もあり、今後の飲み忘れに注意しなければなぁという気持ちもあります。コレステロール値は家系的に高めに出やすいらしく、一度辞めたのですが、再開しました。血圧の薬も、「思ったほど下がってない」そうで、引き続き服用です。
***
体調を整える為に、友人づてで紹介してもらった整体師さん(内臓を整えるような施術)にも、体をみてもらっています。
私は腸が弱いらしく、朝食にパンを食べて行ったら「パンを食べた?腸が硬いわ〜」と言われました。栄養士さんにも言われたけれど、小麦は消化に負荷がかかるらしい。チラチラとは聞いていたけれど。ご飯、発芽玄米、、、ぼちぼち考えていくかぁ、、でも旦那さんは朝パンが良いので、そのバランスを取りながらかなぁ。
ここ数年猫背が進んだ理由も、直立した時に左足が前に出てバランスをとる姿勢になりやすいのも、疲労しているだけで腎臓(特に左、と言われた)と肝臓に由来している部分もあるのかなぁと。毎回、「左の腎臓が疲れてる」と言われるけれど、なんで左何だろう。生検したこと以外、思い当たらない。
そんなこんなな毎日を送りつつ、
アウトプットのエネルギーが湧かないのも、体がまだまだ疲弊しているということなのだろうか、と思ったり。これまではブログもfacebookもかなり細々とアップしてたんだけど。意欲が湧かない。
どれが薬の作用なのか、なんとも難しいけれど。
ぼっちら、あまりはしゃぎすぎずに過ごしていきたいと思います。