牡蠣の季節になりましたね。
こんにちは、自由な母いとまきです。
牡蠣全般好きですが、岩牡蠣は北海道のものが、クリーミーで好きです。
さて、
岩牡蠣、
開けたことありますか?

じゃん
築地で買ってきました。
用意するものは、こんな感じ。
牡蠣専用のオープナーナイフ(牡蠣用のものもある。持ってるけど、しまっちゃったので今日はこれで)

牡蠣の形で分厚くて細いところを左にして、右手前(ナイフのさきあたり)に貝柱があります。

そこをねらって、刺す。

境目がわかりにくいですが、白いところが境目。分かりにくいときは、包丁の背などですこし貝のはじを叩き割ると、隙間が見えたりします。
で、グッと刺して、左右に少し歯を動かしていくと、うわぶたがふわっと取れます。
あとはゆっくり開くと、こんな感じ

ここ貝柱。下側の殻からも貝柱を外すと、きれいに身が取れます。

ここの部分

割れた殻破片が身につきやすいので、丁寧に取り除いてくださいね。
なるべく水で洗わない(美味しさが逃げちゃうー、って私むかしジャーじゃー洗いました💦)
以上、築地に行ったら是非買ってみて、牡蠣剥きしてみてくださいねー
(てか、築地に普通いかないよね、、、、あ、築地の買い出しの仕方も今度書きます)
あでゅー

こんにちは、自由な母いとまきです。
牡蠣全般好きですが、岩牡蠣は北海道のものが、クリーミーで好きです。
さて、
岩牡蠣、
開けたことありますか?


じゃん
築地で買ってきました。

用意するものは、こんな感じ。
牡蠣専用のオープナーナイフ(牡蠣用のものもある。持ってるけど、しまっちゃったので今日はこれで)

牡蠣の形で分厚くて細いところを左にして、右手前(ナイフのさきあたり)に貝柱があります。

そこをねらって、刺す。

境目がわかりにくいですが、白いところが境目。分かりにくいときは、包丁の背などですこし貝のはじを叩き割ると、隙間が見えたりします。
で、グッと刺して、左右に少し歯を動かしていくと、うわぶたがふわっと取れます。
あとはゆっくり開くと、こんな感じ

ここ貝柱。下側の殻からも貝柱を外すと、きれいに身が取れます。

ここの部分

割れた殻破片が身につきやすいので、丁寧に取り除いてくださいね。
なるべく水で洗わない(美味しさが逃げちゃうー、って私むかしジャーじゃー洗いました💦)
以上、築地に行ったら是非買ってみて、牡蠣剥きしてみてくださいねー

(てか、築地に普通いかないよね、、、、あ、築地の買い出しの仕方も今度書きます)
あでゅー
