結婚してから始めたフルート。
もともと小中ではピアノを弾き、高校ではブラスバンドでクラリネット
を吹いていて、譜面は読めるし、楽器はなにかしら続けたいと思ってました。
で、始めたわけですが。
1年間の旅行(→☆)や、2度の出産で、計2年半ぐらいお休みしていて、
今回も娘さんの出産にあたって、去年の9月からお休みに入り。
二人育児はそれなりに忙しいし、家事も全部で来ているわけではないし、相方の仕事の手伝いもあったりと、結構手一杯で、その傍らでやりたいことも山積みで、
そこにフルートも盛り込むのか!?と
いつ再開しようか、そもそも再開するのかどうか、
しばらく迷っていました。
で、そんなもやもやを抱えながら、ひかりさんのセッションを受け(→「稼ぎたい!」と相談しに行った)
「やりたいことひとつ(稼ぐこと?)に集中するほうがいいと思います」
と言われたのに
なぜかそのアドバイスとは裏腹に、その帰り道にレッスン再開を決心したのでした
なんで、その決断をしたのか。
それは、セッションの中で”稼ぐこと”が一番やりたいことではない、と気がついたから。
私のやりたいこと→家族と豊かな人生を歩むこと。
稼ぐということもやってみたかったわけだけれど、
音楽で自分や家族や周囲に豊かな時間を創るということのほうが、わたしにとっては価値があると、だから音楽を続けていたのだと、思い出しまして。
稼ぐ才能は、相方のほうが断然上なんです。
相方も「自分が稼いでくるから、”○○”ちゃん(名前にチャン付けで呼ばれております。)は、自分が出来ないことをしなさい」と言ってました。
ついでに「”○○”ちゃんは、仕事向いてない、出来ない、からね〜〜」と余計な?一言も言われてますが。(そりゃ毎日”針の上で仕事をする”=必ずやりきるモチベーション保てませんもの。眠くなったら寝ちゃうし、忘れ物もするもん!)
だから、
・お習字(相方のお手紙代筆や年賀状をさらさらと小筆で書けるように!)
・パン(朝食を楽しく美味しく!)
・フルート(音楽を家に!)
を習い事として、やっているのだと。
なので、レッスンも漫然とやるのではなく
・今年のクリスマスに1曲披露する!
を目標として、レッスンを再開することにしました。
で選んだのが『タイスの瞑想曲』
フルートらしさがでる一曲。あぁ素敵♡
お教室でのクリスマスコンサートもあるし。
それ以外でも、披露できたらいいな〜と妄想中。
12月には完成させる予定ですので、聞きたい〜って奇特な方がいたら
声かけてね☆(フルート歴は3年にもいかない超初心者だけどね!!)