苦手なこと、なんですか?
わたしは、「継続すること」でした。
ちょっとやっては、ぽい。器用だから、8割すぐ出来ちゃうから、すぐに飽きちゃうのもあってw、出来た気になってやめちゃう。
ダイエットの代わりにすすめられて始めた朝のラジオ体操は3週間くらいで忘れてしまったり。
早朝ランニングも1か月もしないで、やらなくなっちゃったし、、。
もう忘れ去られたあれやこれ、色々あります。。。汗
でも、最近思います。
「1週間で終わったとしても×10回やったら、いいんじゃない?」
「打率3割でいいじゃない」
「10年という単位でみたらいいじゃない」
って。
”継続できない”、できない、できないことに注目するんじゃなくて
出来たことに注目する。
どうせね、子育てしながらで、日々臨機応変に対応してかなきゃ行けないわけで、
自分の計画したとおりになんて、進まないじゃない。
そのかわり、子育て終わっても「何もありません・・・」な自分にはなりたくない。
お習字も、フルートも、
旅行で1年休み、第1子出産、第2子出産とでまたそれぞれお休みし、
5年経ってるけど、実質3年にも満たない時間でしかやってないけど、
それと、全部を完璧にじゃなくていい。イチローだって、打率は3割ちょっとなのだよ。3つチャレンジして1つできる。それを繰り返して増やして行く。
それでいい。
↑マジで千里の道(千里=約4000km、実際には5000km近く)をこいだヨーロッパ横断旅行 4ヶ月かけて。