間、あきました。。ね

秘境好きな方は、おつきあいください
トカラ列島のあとは沖縄の東、大東島へ。
ここは定期航路でももっとも短いフライトのひとつがあります。(ギネスではイギリスに2分間という航路があるそう
。)
なんと北大東島と南大東島間のフライト、
3分!
カップラーメン作れる?笑
離陸して上昇終わったと思ったら
「これから着陸体勢に入ります」とのアナウンスとともに、
閉まったばかりの滑走用の車輪をすぐまた出してました
。

北大東島(地図でチェックしてみてね)

ここは日本ですよ!ということを示す
国標。
島国日本、海域とか、とおい地理の勉強に思いをはせ、、、、ない。

海中プール
息子くんは、ほぼ磯遊びでしたけど。

リン鉱でそのむかし栄えた名残の、史跡。
というか

廃墟

廃墟

廃墟、で帰還兵ごっこ?
あ、この島は沖縄が先に墜ちたため米軍の攻撃を免れ、多くの人が助かったそうです。

立ち入るな、ではなく、ゴミ棄てるな
そのうち軍艦島のように立ち入れなくなるでしょう。(軍艦島もわりと最近まで入れたらしい)

港がないために、船が着岸できず、クレーンで荷物や人!を乗り降りさせる、珍しい場所。
※船の到着が6時ころだったらしく、急いでいったけど、人の積み降ろしは終わったあとで乗れず。このあと行った青ヶ島“人の乗り降り”はタラップになってるので、クレーン体験できるのここだけっぽいです。はい、マニアック情報
。

沖縄県最東端。
最東端というから、日本のなかでも東かと思いきや、東京とかより全然西だった、笑。
端っこ好きな日本人らしいモニュメント
。

島のことを紹介する施設。なぜか24時間空いてる。そしてやたらキレイ。これ税金(公共事業)
。

ある高級食材の生産施設。実験中。これも公共事業。


極めつけの公共事業が、これ。
「南大東島漁港(北大東地区)」@北大東島
奥に見える防波堤は、積み上げたのではなく、その手前をごっそーーーっと掘って作っている漁港だそう。


予算を通過させる都合で、先に着工完成した南大東島の漁港の続きという体のお役所仕事のために、北大東島漁港ではなく、南大東島漁港(北大東地区)という妙な名前になってるそう。
国土、海域を守るため、という理由でここまでお金が突っ込まれるのだということにおどろき。
島は色々みて、県や国から支援を受けて生活がなりたっている様子とかもみてきたりしたけれど、
ここまでじゃぶじゃぶなのは始めてみた。


無駄遣いかどうかは、なんとも言えないけれど、びっくりしたーーー。
・宿 二六荘
宿でレンタカー借りました。
・帰りの飛行機は島尻担当大臣と一緒に39名乗りのセスナでしたのでspが物々しかったです。


秘境好きな方は、おつきあいください

トカラ列島のあとは沖縄の東、大東島へ。
ここは定期航路でももっとも短いフライトのひとつがあります。(ギネスではイギリスに2分間という航路があるそう

なんと北大東島と南大東島間のフライト、
3分!
カップラーメン作れる?笑
離陸して上昇終わったと思ったら
「これから着陸体勢に入ります」とのアナウンスとともに、
閉まったばかりの滑走用の車輪をすぐまた出してました


北大東島(地図でチェックしてみてね)

ここは日本ですよ!ということを示す
国標。
島国日本、海域とか、とおい地理の勉強に思いをはせ、、、、ない。

海中プール
息子くんは、ほぼ磯遊びでしたけど。

リン鉱でそのむかし栄えた名残の、史跡。
というか

廃墟

廃墟

廃墟、で帰還兵ごっこ?
あ、この島は沖縄が先に墜ちたため米軍の攻撃を免れ、多くの人が助かったそうです。

立ち入るな、ではなく、ゴミ棄てるな
そのうち軍艦島のように立ち入れなくなるでしょう。(軍艦島もわりと最近まで入れたらしい)

港がないために、船が着岸できず、クレーンで荷物や人!を乗り降りさせる、珍しい場所。
※船の到着が6時ころだったらしく、急いでいったけど、人の積み降ろしは終わったあとで乗れず。このあと行った青ヶ島“人の乗り降り”はタラップになってるので、クレーン体験できるのここだけっぽいです。はい、マニアック情報


沖縄県最東端。
最東端というから、日本のなかでも東かと思いきや、東京とかより全然西だった、笑。
端っこ好きな日本人らしいモニュメント


島のことを紹介する施設。なぜか24時間空いてる。そしてやたらキレイ。これ税金(公共事業)


ある高級食材の生産施設。実験中。これも公共事業。



極めつけの公共事業が、これ。
「南大東島漁港(北大東地区)」@北大東島
奥に見える防波堤は、積み上げたのではなく、その手前をごっそーーーっと掘って作っている漁港だそう。



予算を通過させる都合で、先に着工完成した南大東島の漁港の続きという体のお役所仕事のために、北大東島漁港ではなく、南大東島漁港(北大東地区)という妙な名前になってるそう。
国土、海域を守るため、という理由でここまでお金が突っ込まれるのだということにおどろき。
島は色々みて、県や国から支援を受けて生活がなりたっている様子とかもみてきたりしたけれど、
ここまでじゃぶじゃぶなのは始めてみた。



無駄遣いかどうかは、なんとも言えないけれど、びっくりしたーーー。
・宿 二六荘
宿でレンタカー借りました。
・帰りの飛行機は島尻担当大臣と一緒に39名乗りのセスナでしたのでspが物々しかったです。