やってきました諏訪之瀬島!



え、どこって?



トカラ列島@鹿児島県です。
(鹿児島と奄美大島の間にある列島)


ふつう同じところには二度行かない我が家で、な、なんと去年に引き続き二度目のトカラ列島訪問!ニヤリ。秘境すぎておもしろいのよーここ。


といっても、諏訪之瀬島は初上陸です。
(このあといく宝島は諸事情につき再訪)

キングオブ何もない島、という評判も。。チュー



去年も乗った、フェリーとしま。子どもらもいるので夜発の鹿児島港からは一等船室(個室)で移動。→翌朝到着。


フェリーに乗るまでに、忘れ物して、家を出るのが遅れ、飛行機もギリギリ、もともと接続の短いフェリーにもギリギリで飛び込んで、なんとか乗船。はぁードキドキした。それもまた楽しいのだけどてへぺろ


船は、がんがん揺れて、私と息子くんが船酔いしました。息子くん、初の船酔いに吐きながら元気に跳ねてました。。



今回お世話になる、民宿やまきさん



中はこんなかんじ。襖で二部屋に別れるやつ、初めてみた!

こざっぱりしてて気持ちいいー。




さて、島の紹介をちょこっと。

島民80名くらい。(でも離島にはめずらしく、子どもは17名いるらしい。学校にぎわってた)

主な産業は畜産(牛)。漁業じゃないんだよねー。

活火山がある。(図鑑に載ってた!)

なぜか滑走路がある!(数年に1度セスナが飛んでくるらしい)

港は二つもあるけど周遊道路はなく、集落のある南側のみ。

派出所なし。(おまわりさんいない)

郵便局なし。(お金おろせません。隣の島に通帳送って出してもらうそうな。)

商店なし。(もの買えない!)



人が観光にくる想定が、まぁ"ない"。爆笑



宿は三軒あります。これはどこの島もそうだったけれど、工事関係者が使うので、ある。


あ、あと6月の釣りシーズンは釣り人が集まってくるらしいけど。



ひじょーーに緩いです。ゆるい。ゆるい。

みんな優しい。

排他的な感じもなし。
(→200年前に火山が大噴火して島民が1度ゼロになったせいか、昔からの歴史のしがらみ、みたいなものもなく。島によっては最近まで「平家が、薩摩が」って島内分裂してたところもガーン。)


さて、次は悪石島~。