IMG_20150910_212119886.jpg
最近のはやりは、救急車と消防車な 息子くん。


先日(台風の日)、2階から階段を転がり落ちました。。。。



ゴンゴンゴンゴンゴン・・・・



ぎゃあああああああうあああああああ



あ、やっちゃったな。。。



前に一度やってるから、気をつけているだろうと思うのはこちらの勝手で、
ミニカーを持ったまま上り下りして、落ちたみたいです(今回も見てなかったから、正確には分からないけど)。。。



柵してないんですよね、我が家。




ともかく落ち着いて、息子くんを見る。


とりあえず大泣き。
手足は動いているので、骨折とかはなさそう。
チアノーゼもみられない。
出血もなし。吐き戻しもなし。
おでこにたんこぶ発見。



落ちた時刻を確認して、さてどうしようかとひと呼吸。


3分ほど泣き続けた後、昼寝前ということもあって、眠りに落ちた。


大丈夫そうだけど、、、
素人判断は良くないよなと思い直し、
まずは7119へ電話。


上記の確認事項の他に、
・意識(寝たからなんとも)
・首の後ろがわを触って嫌がらないか
・全身なでて痛がるようなところないか
・耳から出血ないか
などなどいくつか質問されました。


で、やはり”おでこのたんこぶ”→頭を打っている
という点で、脳神経外科を受診しておいたほうが良いでしょうということで、日赤病院へ行ってきました。


日赤の救急?って研修医が多くて、あまり良いイメージじゃなかったんだけど(シラーでも行って良かった!)、広尾ERはその日は小児専門の先生がいないということで。


事前に電話で7119で紹介された旨を伝えて、病院へ。



実は全くの初診だったので、診察カード作成から。診療科もたくさんあるのねー。



自分の体はあまり動かしたくないので、急遽、母にかけつけてもらい、はた目には元気な息子くんの相手をしてもらいながら、診察。



先生の見立てでも、
心配なさそうだけど、念のため頭のレントゲン撮っておきましょうということで、撮影。

頭蓋骨折もみられず。



症状でるなら、もうでてる頃だから、安心していいと思いますよ、と言われてこちらもひと安心。



やっちまった!という緊張と、普段寝転がってるだけに体力落ちてるのか?、
帰宅後もピンシャンしている息子くんと対照的に、私はグッタリでした。。



しかし、これから二人抱えるようになっての病院行き、、大変だろうなぁ。。。とちょっとドキドキ。