なななんと、港区民席が当たったー!
去年も当たったけど雨で中止だったから今年こそ!!でも約三倍の倍率でそのまえ2年ハズレてから、今年は当たらないかも、、と思ってました。
そしたら、
二枚もあたったw
というわけで、お弁当もって、浴衣まで着こんで、義弟とご近所さんとの四人組で行ってきました東京湾大華火祭@芝浦会場
相方は昭和の学生みたいw
私も久しぶりの浴衣~このアヤメの絞り柄好きなのだ♪あ、妊婦でも別に着方は変わらないよ。自分で着たよ~、汗かきながら。

唐揚げをガメる息子くん。
浴衣は相方たち兄弟のおふるを丈直して。(ちまちまやる裁縫"だけ"は得意だよねーと相方に誉められました。ほめられたのか??)
こちらも昭和の子みたい、笑。

花火は(写真下手でごめんなさーい、ははは)

さすが、障害物ゼロ!
低い花火までバッチリ⭐
風も吹いていて、涼しくて見やすかったー。
息子くんの寝る時間は大幅に過ぎるのわかって(てか開始時刻だし)て、最初は、途中で帰るかなんて言ってたけど、私がゴネて最後までいましたw
息子くん、花火にどう反応するかな?、と思ってたら意外と楽しそうでした。後半は飽きてきてたけど。
帰宅は9時。でも支度やら浴衣やら移動やらで、みんなぐったりで、帰ったら全員爆睡しちゃった。
けど、楽しかったーーー!
ちなみに
当選ハガキ。金色文字印刷で複製防止されてました。

さすが港区。
オリンピックおわるまでしばらく東京湾花火やらないらしいですね。
ラッキーな機会に満喫できました⭐
以下メモ
出かけた時間 5時半出発 車輌規制のある高速道路手前まで車移動して、そこから会場まで歩き。観覧席まで15分くらい歩いたかな。6時すぎで手前のスペースは7-8割り埋まってた!奥(北側?)はたぶん、まだまだ空いてたと思う。シート広げてお弁当食べ始めたのが、まだ明るい6時半。6:50開始。南側のトイレは比較的すいてた。あとから合流の人のチケットは先入場後でも改札地点まで渡しにいける。再入場不可。中は一つだけ?露店あり。帰りは終了8:10と同時に帰路へ。芝浦駅は入場規制でみな田町駅へ誘導される。我らは車狙いでスポーツセンター方面に抜けて、流しを上手く拾えて、9時前には帰宅。やっぱり区民限定なだけあって、鬼のような混雑ではなかったので、1才児連れでも成立したかな。
去年も当たったけど雨で中止だったから今年こそ!!でも約三倍の倍率でそのまえ2年ハズレてから、今年は当たらないかも、、と思ってました。
そしたら、
二枚もあたったw
というわけで、お弁当もって、浴衣まで着こんで、義弟とご近所さんとの四人組で行ってきました東京湾大華火祭@芝浦会場
相方は昭和の学生みたいw
私も久しぶりの浴衣~このアヤメの絞り柄好きなのだ♪あ、妊婦でも別に着方は変わらないよ。自分で着たよ~、汗かきながら。

唐揚げをガメる息子くん。
浴衣は相方たち兄弟のおふるを丈直して。(ちまちまやる裁縫"だけ"は得意だよねーと相方に誉められました。ほめられたのか??)
こちらも昭和の子みたい、笑。

花火は(写真下手でごめんなさーい、ははは)

さすが、障害物ゼロ!
低い花火までバッチリ⭐
風も吹いていて、涼しくて見やすかったー。
息子くんの寝る時間は大幅に過ぎるのわかって(てか開始時刻だし)て、最初は、途中で帰るかなんて言ってたけど、私がゴネて最後までいましたw
息子くん、花火にどう反応するかな?、と思ってたら意外と楽しそうでした。後半は飽きてきてたけど。
帰宅は9時。でも支度やら浴衣やら移動やらで、みんなぐったりで、帰ったら全員爆睡しちゃった。
けど、楽しかったーーー!
ちなみに
当選ハガキ。金色文字印刷で複製防止されてました。

さすが港区。
オリンピックおわるまでしばらく東京湾花火やらないらしいですね。
ラッキーな機会に満喫できました⭐
以下メモ
出かけた時間 5時半出発 車輌規制のある高速道路手前まで車移動して、そこから会場まで歩き。観覧席まで15分くらい歩いたかな。6時すぎで手前のスペースは7-8割り埋まってた!奥(北側?)はたぶん、まだまだ空いてたと思う。シート広げてお弁当食べ始めたのが、まだ明るい6時半。6:50開始。南側のトイレは比較的すいてた。あとから合流の人のチケットは先入場後でも改札地点まで渡しにいける。再入場不可。中は一つだけ?露店あり。帰りは終了8:10と同時に帰路へ。芝浦駅は入場規制でみな田町駅へ誘導される。我らは車狙いでスポーツセンター方面に抜けて、流しを上手く拾えて、9時前には帰宅。やっぱり区民限定なだけあって、鬼のような混雑ではなかったので、1才児連れでも成立したかな。