殆どつけていません。


テレビがつくのは、息子くんが寝た後の数時間だけ。
しかも見るのはDlifeというBSの番組が9割、あと鉄腕ダッシュかな。


民放が面白くなくて…というのは、最近感じる理由で、


最初は単に「リモコンが効かなくなったから」でした。



しかもリモコン本体じゃなくて受信部の不具合っぽくて、、買い替えるほどテレビ好きでもないし、(相方はテレビ高い!!!と誰かに譲ってもらおうとするし←いやいや。。。)、テレビ側面に一応チャンネルとかのボタンあるし、たまーにリモコン機能するし、


で、

側面のボタンをイチイチ押すので、だんだんチャンネルを変えるのが面倒になり、

好きな番組(BONESというアメリカのドラマ)がDlifeでやっていて、他のラインナップも面白かったのもあり(基本海外ドラマ。半分ぐらいは殺人事件がらみで、それもどうなのと最近思うけど・・・苦笑)、まず夜はDlife固定。


朝は、NHKの朝ドラ見てたけど、今回のクール(「まれ」)始めにあまり興味が持てず、そのまま続きで「あさイチ」も見なくなり、テレビつけると朝ご飯に息子くんが集中しないし、相方も別にニュース見ようともしないので、朝もつけなくなり。


夕飯支度中の黄昏れ泣き?対応も、まえは息子くん寝てから夕飯していたから、あまり我が家は関係なくて、テレビを出動することもなく、おんぶで切り抜けられ。


ひさしぶりに民放みたら、バラエティとかってただギャーギャーいってるだけにしか見えなくなっていて。



で、見なくなりました。


リモコンは、最近は効きます。
でも見たい番組がなくなった、なくてもあまり困らない(ニュースには疎くなってるけど・。。)から、つけないまま。


夜のDlifeもだんだん見なくなってきたし。ついてると家事がすすまないもんでw


別に、「子育てにテレビは悪だ!」とかって信念があるわけじゃないんだけど、

お母さんと一緒って自分はちっちゃいころ見てたし、話を聞くとよく出来てるんだろうって思うけど、



だから、大層な理由はないんだけど




なんとなく息子くんもテレビをみないままで、リモコンのこともよくわかっていないです。


ちかごろ19会(同じ誕生日のベビたちの会)でリモコンが話題になったので、ふと書いてみました。



お母さんと一緒ってやっぱ面白い??(私はあんまりお喋りじゃないし、テレビ無くて余計に会話を聞くことが少ない、から発語が遅れてる???とか想像もしてみた)