前回のつづき。

土曜に開催した女子会のあとに、旧友であり保育園の先生Oちゃんに、息子くんのことを色々相談しました。

これまでも、育児の相談で、彼女の経験談・知識でかなり助けられてきたから。

色々聞いたので、しばらく「保育園の先生に聞くシリーズ」ということで書いてみたいと思います。


その1 ”歩くこと”

GWでパパにひたすら抱っこしてもらっていたせい?か、歩く楽しさよりも、抱っこの移動をすぐ要求してくる息子くん。
片や、もう1歳半も目前な息子にいっぱい歩いて足腰を鍛えてほしい母。どうにか近所の公園ぐらい迄は歩いてほしいと、四苦八苦する日々。→ これどうにかならないものかなと、聞いてみました。

「今の時期どのくらい歩けるもの?」

A.
近所の公園(大人の足で5分ぐらい)までは歩けていいかな。2歳だとその往復ぐらいはできちゃうかな。
帰りより行きのほうが元気あるから、行きでちょっとずつ距離をのばすとか。

まずは家の向いの空き地まで、次は交差点までって感じ。つかれたら休憩しても良いし、シャボン玉とかで気分を変えてみたり、今日は道草する日、今日は早足で公園まで直行する日とかってしてるかな。

実は早歩きの方が歩けちゃう子とかもいるから、ゆっくりばかりじゃなくて色々変えてる。早歩きって言ってもまだ歩幅が大きいわけじゃないから大人はそんな早歩きじゃない。(3歳とかになると駆け足~とかもするらしい。まだ歩きで対応できる!妊婦でもいけるよ!と)

あとは膝を着かせないのもコツかな。立ち上がるのも結構エネルギーいるから、歩かせることを優先させたい時は、腕を上に釣り上げて、半ばぶらさがったみたいな状態でも歩き続けさせるとか。膝ついちゃうと、やる気も失せちゃったりするんだよね。



なるほど~~~~。
気分を変える。早足バージョンを作る。さっそく取り入れてみましたよ、今日。
そしたら、、、、


歩くじゃん!!!!!!!



いつもネックだった家から商店街までの直線(100m少し)、手をつないでちょっと早足で歩いてみたら、とことこ歩いてくる。途中自販機にちょっとトラップされたけど、でもでもでも歩くじゃん!!!!息子くんもちょっと楽しかったみたい。その後は、途中でちょっとシャボン玉を吹いてみたり、隠れんぼのようにして呼び寄せてみたり、そんなことをするうちに息子くん「あ、これは公園への道だ」と気づいたようで公園へ自ら向かって歩き出しました。というわけで、今日は行きかなりすんなり歩けちゃいました。(帰りは諸事情で半分抱っこだったけど)


公園までの距離をgoogle先生で調べてみたら280mでした。1歳で1kmぐらいって聞くんだけど。。まぁ、ちょっとずつ伸ばしていこう。


ほんと、最近は「出かける」っていうと自らベビーカーに乗り込むぐらいの勢いで、さすがにちょっと困っていたから。(ベビーカーに乗ってくれるのもそれはそれでありがたい時もあるんだけど)。これでちょっとずつ楽しさと自信をつけてくれたらいいなと思ってます。