IMG_20150621_083650671.jpg

(みんなで仲良く食べてる~♪)


土曜は旦那さん不在につき、またまた急遽ご近所ママさんたちにおこえがけしまして開催~♪



Sちゃんから希望のあった梅酒の飲み比べと、(我が家には自家製梅酒が色々あるのだw)
わたしが食べたかったwたこ焼で女子会にしました⭐@我が家



集まったのはみな1月生の同級生3組と保育園先生のOちゃん。
みんなが復職したあともこうして集まれるのが嬉しいなー。



子どもたちの遊ぶ時間も確保したいし、、たこ焼も焼きたいし、時間配分とか、スタート時間どうしようと迷ったのですが、
外ランチとかでも11時半スタートでどうにかみんな都合(子どものお昼とか)つけてるからよいかな?と、スタート時間きめました。

あとはなるようになれーと、笑。



持ち寄り⭐としたわけじゃなかったけど、みんな色々もってきてくれました。


・子どもたちのおやつにと、スイートポテト風型抜きクッキー

・子どもも食べられる、ジャガイモとチーズのおやき

・夏にぴったりな夏野菜の和風ゼリー寄せ

・ゴーヤの塩昆布あえ(たこ焼にぴったり!)

・野菜のピンチョス



子どもたちも食べるものがたくさんあって楽しそうに食べてました⭐。

我が家からは、

・わらびの三杯酢漬け
・もやしのナムル
・鰹のたたき
・さつま揚げ(出来合いの)
と、
・たこ焼⭐
・梅酒、ノンアルワイン


最初につまめるものを一通り楽しんで、子どもたちもお腹がふくれたかなというところで、たこ焼をやきはじめました@ハイテーブル。



子どもらは食べるのは満足して、遊びたい、眠たい、友達が気になる、という感じで、たこ焼によってこなかったから良かったー。プレート熱いからね。



たこ焼やきはじめたころに保育園務めの旧友Oちゃんも参戦。


保育園の先生!ということで、ママたち興味津々w
もともと子ども好きで、むかしから相手をするのがうまいなーとおもってたけど、来た瞬間、子どもらみんな寄ってくよってく。なんだろね、なんか「このひと大丈夫、あそんでくれる」みたいなにおいってあるのかな?


うち以外は皆保育園に通ってるからこんな質問も

「保育園でこういう親困る、とかあるんですか?」


「基本的にはなんでも言ってもらえるのがありがたいんです。話したら考えてることわかるし。」(そう捉えるあなたがエライ!とわたしゃおもったけど)
「ただ、自分でやらないで、保育園にはお願いしてくるとかは、おいおいって思います、意外と働いてないママとかに多いんですけど、、、」


ってドキっ。


「園では午前も午後できるだけ散歩させてください!って16時に迎えに来れるんだから自分でしてよって思ったり、、、苦笑。」


そそうなのね~。自分でも出来る分、色々期待しちゃうのかな?ま、保育園の予定ないけど・・・・・。



そうそう利き梅酒では、日本酒付けver. 本みりんver. ブランデーver. をそれぞれ試飲してもらいました。ブランデーは「結構酔っぱらいそう」「みりんは意外とすっきりだね」などなど。みんなお気に入りは見つかったかな~?梅の時期だし、梅酒づくりなんかも楽しめるといいよね。うちはしばらくお酒無理なので、今年も梅干しのみでまいります。


水遊び用にタライも用意してたけど、室内で遊んでたら、結局タライは活躍せず。笑
ママたちがお喋りに興じちゃったからね。また遊びにきてね。



次は何パーティーにしようかな~。


みんなが帰宅した後はOちゃんと子育て話。保育園でのカリキュラム感とか色々な子どもの事例を聞けてすごい参考に&ほっとした!
その話はまた改めて。