離乳食を初めて実はもう7週も経ってたりする我が家。でもまだ一回食で、細々とです。
最初の1ヶ月はかなーり適当にあげたりあげなかったりだったし、笑。
(やる気のない母w)
2-3口は食べるんだけど。あとは「遊びたい~」って感じです。
そんな中、ここさいきん朝食時に我々のパンをあげ始めた相方。
あ、勝手に二回食か??そういや離乳食スタートも相方が封切りしてたな・・・・。
ありゃ・・
ま、いいけど。
こういうとき、自分で焼いたパンっていいですな。中身が分かってるから。
こっちのパンはいいけど、こっちは少しにしといてーとか言える。
(フランスパンは油も卵も牛乳も入ってないので◎、食パンはスキムミルクとバターが少々なので少なめに、ベーグルは油とライ麦入れてるから△かな、とか。あ、我が家のレシピの場合ね)
同じ食卓について、相方に抱えられながら、小指のさきぐらいに小さーくちぎったパンの柔らかいところを口元に持って行くと、
食べてる。


ミルクとかスープで伸ばしてないけど、、、あ、食べるんだ。
ちゃんともぐもぐして飲み込んでる。
ま、そんなところから興味を持つのでもいいか。
周りでは、炊きたて作り立てをあげてるとか、野菜をこれこれ試したとか、すごい丁寧に取り組んでる話しを聞くんだけど。
ちょっと恥ずかしくて人に言えないくらいテキトーな我が家。
あ、でもお出汁取ったりはしてるよ。でも食材の順番とかは結構、いやかなーり適当。
要は3食で栄養が取れるようになること。好き嫌いなく食べられること。ちゃんと咀嚼できること。しっかりとした味覚を育てること。がゴールで。
アレルギー反応の心配はもちろんあるけど、そうそうなりまへんて。と思ってる。ま、卵くらいかな注意しておこうと思ってるのは。うちのひと消化器育ってそうだし(第1食目が豆腐だけどなんともなかったw)。免疫反応も徐々に完成する中で、ダメだった食材が大丈夫なったりも多いしね。
ちなみに病院の栄養指導のおばちゃんからは
あやしいな~~という気がしたら(その食材は)1ヶ月お休み
ちょこーっと口の周りとかに反応が出る程度なら3ヶ月お休み
けっこうしっかり反応が出て病院受診するレベルなら6~12ヶ月お休み
との目安をいただきました。
いまんところ、黄身が2番目かな(たぶん私がさわったのをくっつけちゃったみたいでね、一晩で薄くなったけど。)
きっとこれ、二人目みたいな進め方になってるんだろうな、笑。
良い子の皆さん、じゃなくて良いママさんは真似しないでね~~~。
最初の1ヶ月はかなーり適当にあげたりあげなかったりだったし、笑。
(やる気のない母w)
2-3口は食べるんだけど。あとは「遊びたい~」って感じです。
そんな中、ここさいきん朝食時に我々のパンをあげ始めた相方。
あ、勝手に二回食か??そういや離乳食スタートも相方が封切りしてたな・・・・。
ありゃ・・

こういうとき、自分で焼いたパンっていいですな。中身が分かってるから。
こっちのパンはいいけど、こっちは少しにしといてーとか言える。
(フランスパンは油も卵も牛乳も入ってないので◎、食パンはスキムミルクとバターが少々なので少なめに、ベーグルは油とライ麦入れてるから△かな、とか。あ、我が家のレシピの場合ね)
同じ食卓について、相方に抱えられながら、小指のさきぐらいに小さーくちぎったパンの柔らかいところを口元に持って行くと、
食べてる。



ミルクとかスープで伸ばしてないけど、、、あ、食べるんだ。
ちゃんともぐもぐして飲み込んでる。

ま、そんなところから興味を持つのでもいいか。
周りでは、炊きたて作り立てをあげてるとか、野菜をこれこれ試したとか、すごい丁寧に取り組んでる話しを聞くんだけど。
ちょっと恥ずかしくて人に言えないくらいテキトーな我が家。
あ、でもお出汁取ったりはしてるよ。でも食材の順番とかは結構、いやかなーり適当。
要は3食で栄養が取れるようになること。好き嫌いなく食べられること。ちゃんと咀嚼できること。しっかりとした味覚を育てること。がゴールで。
アレルギー反応の心配はもちろんあるけど、そうそうなりまへんて。と思ってる。ま、卵くらいかな注意しておこうと思ってるのは。うちのひと消化器育ってそうだし(第1食目が豆腐だけどなんともなかったw)。免疫反応も徐々に完成する中で、ダメだった食材が大丈夫なったりも多いしね。
ちなみに病院の栄養指導のおばちゃんからは
あやしいな~~という気がしたら(その食材は)1ヶ月お休み
ちょこーっと口の周りとかに反応が出る程度なら3ヶ月お休み
けっこうしっかり反応が出て病院受診するレベルなら6~12ヶ月お休み
との目安をいただきました。
いまんところ、黄身が2番目かな(たぶん私がさわったのをくっつけちゃったみたいでね、一晩で薄くなったけど。)
きっとこれ、二人目みたいな進め方になってるんだろうな、笑。
良い子の皆さん、じゃなくて良いママさんは真似しないでね~~~。