最近、ちと鬱々としているitomacでございます。

なぜかって、、、

おでかけ(遠出)が出来ないからです。。。


もともと外遊びが好きな我が家。妊娠してからも、海に山にと結構あちこち出かけていました。お腹が大きくなってからも山に分け入ってキノコ狩りしてたり。

その一方で「来年は(子供は)釣り出来るのか~?」と相方に散々聞かれて、いやいや生後6ヶ月で釣りとか無理だし。そんなに連れ回すつもりなの!?とちょっと戦々恐々としてたわけです。


そんな幼子、連れ回すつもりなの・・・・???汗、と。


そんな中、無事に長男を出産し、そして退院時に「外気浴のすすめ」なるパンフレットを病院からもらいました。

赤ちゃんの皮膚や粘膜を鍛える効果とか、体温調節の機能を高める効果もあるとかで、生後一ヶ月ぐらいから外気に当てること(=外気浴)が推奨されているそうです。

パンフレットには、生後一ヶ月から少しずつ外気にあて、首がすわったら1~2時間の散歩をしましょうと書いてありました。

さらに、(ここからが重要なところ)
外気浴がよいからと、赤ちゃん連れで遠くへ出かけるのはちょっとしんぱいです。人混みの中へ出かけたり、何時間も乗り物に乗ったりの外出や旅行は一歳頃まで、なるべくひかえた方が良いでしょう、と。


ほうほう、ここにあまり連れ出すなと書いてあるではないか♪

相方が幼子を連れ回わそうとするのをすこしは控えるかと思って、パンフレットを見せました。


「ほ~そうかぁ、、、、、」


(うんうん、そうなの。あんまり釣りとか連れて行けないからね♪)


・・・遠出は来年だな!!」


(え、????



まぁ、首もすわってない、腰もすわってない幼子をあっちこっち連れ回しても、よくなさそうだけど・・・・・・・・・。。。。。病気にもかかりやすいっていうし?????



最近暖かくなってきて、釣りに潮干狩りに山菜採りに・・・・・。出かける相方。留守番な我ら二人。。。


さすがにちょっとストレス溜まってきました。。。ほぇ~~~。


で、医者友だちや保育園勤務の友だちに色々聞きまして。


・この時期、虫さされ・日焼け・熱射病には注意が必要
・外出は体力を使うので、体調を崩しやすくなる。


とのこと。


ふむふむ。


まぁ遠出したいのは私の都合で
息子君はまだ目の前のこと、体に触れるものの範囲が興味の範囲だからね。


とはいえ、
さすがに鬱々とした私を見かねて?、
病気や体調の変化には目をこらしつつ、このGW少しだけおでかけチャレンジできそうです。