先週は区のママさん交流会、うさちゃんクラブの2回目に参加してきました。

前回さらっと言われて良く分からなかったのですが、会場となっている児童館の乳幼児活動のひとつ『ぶどうクラス』なるものの第1回目へ合流する予定になっていたようで、他の親子(同じぐらいの年月齢ごとに集めているらしい)も広場に集まってきていました。

乳幼児活動というものは、それぞれ月に2度ほど開催されているらしいです。月齢に合わせて体操やら手遊びやらするみたい。


「うさちゃんクラブの方はこちらで受付です~。ぶどうクラスの受付はあちらです~。」

うさちゃんクラブが~~
ぶどうクラスが~、と急に言われてもよくわかりませんけど・・・。

何がどうなっていて、今日何するのかちゃんと説明してくれ…こっちは児童館のイベントなんて知らなんだ。。。ぶどうクラスの受付もするのか???


(後でわかったのは、今回我々の位置づけはぶどうクラスの体験受講で、なのでこの日はぶどうクラスの受付は無し。今後も継続して参加を希望の人は登録をしてください、というアナウンスが活動後にありました。。。)



ともかく(ちょっと内心ぶつぶつ言いながら、)受付を済ませて、ぶどうクラス開始~。

ぶどうクラスはこの日が今期初回ということで、職員の自己紹介からはじまりました。


「4月からこちら(児童館)に配属になりました、○○です。~~~よろしくお願いします。」

「3月に卒業して、この4月からこちらでお世話になります~~~~分からないことも多くて、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、色々教えていただけたらと思います。…」



担当のスタッフ(職員)さん、みんな若いな~~~~。
この地区(厄介な人が多くてw)色々大変だろうな~~~。

というか、、、わたしたち児童館の活動初めてなんで、教えてほしいのはこっちなんですけど・・・・第一子のママの集まりってしってますよね。。。
それと初めてだって、ちっとは保育のプロらしさをだして欲しいよね・・・・。


おーーーーい。。。。


ま、その辺は大人な対応で、おとなしくスタッフさんの指示に従って、手遊び歌とかやりましたけど。(←厄介な人その一、w)


内容は
・はじまりの挨拶(体を音楽に合わせて)
・手遊び歌/キュウリの歌、らららぞうきん、一本橋、フランスパン
・小道具を使った手遊び歌/むすんで開いて
・手作りおもちゃの紹介
・フリータイム
・おしまいの歌(体を音楽に合わせて)


と、こんな感じ。

こういうイベントとかに参加する度におもうのだけど、
趣旨とか、会の目的とか、進め方、参加したら何が良いのかとか
(前職的に言えば、purpose, process, pay offなんですけどね)
そういう一言、ほんと無いよね。。。

「年齢に応じた、手遊び歌や手作りおもちゃの紹介などをしていきます」
ってことなんだろうけど。。。


ぶつぶつ。ぶつぶつ~~~~。


内容が思った以上にショボいので、参加の継続を迷ったけれど、ご近所ママの情報は欲しいし、家にばっかりいてもしょうがないし、他の子供と触れる機会にはなるかなと、とりあえず登録してきました。


ま、今回良かったのは、手作りおもちゃの紹介かな。
ジョアみたいな小さなボトルにの中に、ビーズがわりにストローをゴロゴロと刻んだものを入れたシャカシャカ(?)と鳴るおもちゃがありました。

ストローを刻むっていうアイデア、いただき♪


児童館のイベントは他にもあって、事前登録して参加するリトミックや親子ヨガとかの他に、自由参加で日本語・英語の読み聞かせとか、英語で遊ぼみたいな時間が頻繁にあるので、今度それも見に行こうと思います。