というわけで、今日はマドレ産後クラス(全4回)の最終回でした~。

はい、今日も雨~~~(なぜだ~~~)

ま、雨のときって外に出たくないから、逆に用事があるって良かったりするんですよね。

今日は骨盤呼吸法から。

骨盤を正しい位置に直して、深呼吸。
最後の伸びがこれまた気持ちいい。血よ巡れ~~~って感じです。

これだけでも、すでに体はぽかぽか。

そして、前半はいつものボールエクササイズ♪ ボヨンボヨン。そして、(我が子から)お呼びがかかって、今日も終始抱っこ~~~で、片手塞がりながら。

「みぎ♪上♪左♪下♪背中で叩いて♪~~~~」

右、上、下、、、、おおおおおおお。れれれ。

ま、混乱します。あはははは。

テンポもいつもより早くないか??


週に1度の運動で、どこまで成長するのか疑問だったけれど、さすがに4回目ともなれば、うごきが少しはマシ(キレイ)になってきた気がする。

成長、したかな~~~??


後半のシェアリングでは、「5年後の自分」をテーマに今時分が思っていることを聞いてもらいました。


あれやって、これやって、いや1年後の目標はかくかくしかじかで・・・
5年後はこの子が5歳だから・・・・。


喋ってもまだ”ぼんやりした希望”でしか、言葉を紡ぐことは出来なかったけれど、

「やりたいこと沢山だね☆。」「優先順位をつけるきっかけになるかな。」

って言われて、あぁそうだな~と思えたのは収穫。



あと、他の参加者の話を聞けるのもこの時間のいいところ。1歳近い子供をもつママさんが

「色々な場面で(子供のための)選択をしなければいけないけれど、迷うし、これでいいのか不安になる。」

と話すのを聞いて、激しく共感。

ちなみに、いまの私の悩み(?)は、おもちゃ。
発達を促すような働きかけを沢山してあげたい。ジムとかメリーとか、月齢に合わせたおもちゃが届くというチャレンジとか。心揺さぶられる。

でも、果たして本当に必要なのか? でも、なくてもいいものなのか????
(相方の意向もあって、いま我が家にはほとんどおもちゃがないです。)

帰り道に YAMAHAの教室の前を通りがかると、いつも沢山の親子が出入りしていて、音楽やら英語やらの習い事も、発達を促したいって親心なのかなーと思ったり。


迷う、まよう、よ。



「振り返るとたいした悩みじゃなかったなって。そう思える自分、強くなったなーって。」
とそのママさんは言ってました。


そんなもんかな。そんなもんかもしれないね。
今日の後半(シェアリング)も良い時間だった☆


そうそう、あとね、4回を終えての感想。

別にマドレの回し者じゃないけどw、過去のマドレの参加者の感想に「子供の名前を知らないまま終わった」ってコメントがあって、まさに私もその状態で終わっちゃいました。笑 

それだけ、
〇〇さんと〇〇さん(0歳何ヶ月の子供がいる)という関わりを方が出来たのだろうなーと。そういうプログラムになってるわけですね。

だから、ここでの出会いは、
”0歳児がいるママ”という共通点でつながった”友だち”=”ママ友”になれるんだなーと思います

やー、回し者。w いやいや、応援してる団体だしね。ほほほ。


産後すぐは、わたしはまだ”母”になれていない。と思った。
一人の時間、夫婦の時間が、急に子供との時間に塗り替えられて戸惑った。
子供”が”ああだ、こうだ、とは話すけれど、わたし”が”どうだこうだ、という会話は殆ど消えた。そうやって、母になっていくのかな、とも思った。

でも、母であり、妻であるけれど、
一人の女性でもありたいんだって。それを思い出せたし、
一人の女性としても、妻としても、母としても輝きたいと思った。



というわけで、
「〇〇ちゃんのママ」と呼ばれることに若干恐怖を覚えている人、行ってみることをオススメします☆。


はい、回し者でした。ちゃんちゃん♪