・ペットボトル湯たんぽ

夜中はしっかり真っ暗。昼間はリビング生活。のおかげか、夜に2-3時間×3~4回で明け方まで寝る習慣がついたらしい息子。

でも、そのかわり、午前中ぐずる~。
寝ては起きてを繰り返していて、そんな曖昧な感じだから授乳も半ばで寝て、またお腹がすいてすぐ起きる。

昨日の検診で相談したところ
「途中で寝たら
・足の裏をくすぐる(←あまりきかない)
・服を脱がせる、お腹をだす(今日は起きた)
・オムツを替える
・平らなところに置く(抱っこしたままだと、体温やら乳の匂いやらで安心して眠たくなるらしい)
で、起こしてしっかり飲ませるようにする。」

というアドバイスをもらいました。
で、今日は実践。いつもより午前中もまとまって寝てくれたかな。

あと、抱っこじゃなくてもあぐらの中でもよく寝る息子。でも、これだとやっぱり身動きが取れない。背中を丸めるように寝かせても(おひなまきとか、まんまる布団とか、バウンサーとか)あまりお昼ねの寝付きがよろしくない。

はたと思いついたのが温度。暖房をつけてるとはいえ体温を感じるほど暖かい寝床は、やっぱり腕の中かあぐらの中。

じゃあ、人肌ぐらいの暖かさがあればどうだろう?とペットボトル湯たんぽを用意して、バウンサーに寝かせた両脇下に設置してみました。

とりあえず、寝てます。効果あるかな?
明日も要検証です。


・母乳相談室
買ってみたら、使わなきゃ♪。ていうか、友だちの結婚式(5月)に出るかどうかの検討も必要だし。単純に使ってみたかったので、早速使ってみました


まずは、とりあえずくわえるかどうかチェック。

うん。くわえて吸おうとしてる。使えそう。


ではいよいよ、と使用前の消毒。
ゴムの部分は3分。ガラス瓶は10分と売店のお姉さんにアドバイスされた通りに煮沸。

冷めたところで、手で搾乳。
消毒用の薬剤も搾乳の機械も世の中にはあるけど、とりあえずはなくてもどうにかなるもんね。

自分で搾乳してみて思ったけれど、母乳の出方のチェックも出来てこれはこれでいいかも。ここが濃いとか、右より左の方がよく出るとか。

で、40ml(10分ぐらいかかりました)搾乳して、あげてみました。

お、飲む飲む。

10分ほどかけて40ml飲みきりました&そのあと追加で授乳しました。


ピジョンによると今の時期は1回に(ミルクで)80~160ml、10分で50mlぐらいを飲むらしいです。売店で相談したときも1回80mlって言ってたなぁ。

母乳はその都度、量もカロリーもちがうみたいなので、一度に飲む量はなんとも言えないけれど、ミルクの量を参考にすると今(新生児期)は1回に80ml分ぐらいあれば良さそうなのかな?と思いました。

このあたりは、また保健師さんとかに相談してみよっと。