読書の秋、体育の秋、食欲の秋、収穫の秋、、、、、
秋はやることがいっぱい。
とりあえずなんでも自分でやってみような我が家は、秋となると色々な獲物を求めて休みの旅に各地へ遠征します。
で、今週のテーマは「松茸、時々キノコ狩り」。
結果は「キノコ狩り」でしたが・・笑
で、向かったのは富士山
。
マニアな方々はどうやら日の出とともに探索を開始するようなので、それに習って我らも家を深夜に出発し、ほぼ日の出のタイミングで活動開始。
さすがにこの時期、もう富士山は寒い。
明け方なんて5~6度です。日が昇ってもせいぜい15度。
おーさぶっ。もちろんアウトドアの防寒着着用です。
えーっと、妊婦ですが、何か??
ズボンは中途半端にしか履けませんが
、腹巻きして対策です。
山を分け入り、松茸を求めてウロウロ。
その間もたくさんキノコが目につく
。目につく。
うわぁ~~~~き~の~こ~
でも!


目的は松茸なのであります。
虫に食われたようなキノコ。笠が開いたキノコ。汚れたキノコ。は無視。
おっきくて魅力的なのもあるんですけどね~。
ボウズも悲しいので、形の良いのだけは、収穫していきます。
1ラウンド目を回ったところで、出がけから脇腹に痛みがあった私はリタイア。うーん、もうちょっと探したかった。。
2ラウンド目は少し場所を変えて。待ってる間も脇腹が痛かったので、居眠りモード
だったところに
ブーっブーっブーっ。
相方からの着信。
おや???
出てみたら、近況報告でした。
ちょこーっと松茸発見の報を期待したんですが、、、難しいか。
でも、「マッタケの香りがするところがあった」とのこと。
実際に、採ってるひともいるみたいだし、あるにはあるんですよね。
だいぶスタート地点から下った相方は、そのまま下の道路に抜けたかったみたいですが、途中すれ違ったおじさんに距離を聞いたら、戻る方が断然近いと言われたらしく、しばらくして戻ってきました。
てか、おじさん、山くわし~~。きっとそういう人が松茸を採るんでしょう。
収穫したキノコは麓の販売所で鑑定してもらいます。キノコは食中毒とかあるしね。猛毒のもあるし。
だいぶ見慣れてきたので、ほぼ食べられるキノコで、試しに採ってみたという2本だけが「ダメ」でした。一方で、「これはシメジ~」と天然しめじを2本ほどゲット!
ちなみに、販売所のおばちゃんには「あら?妊婦さん?大丈夫なの~?気をつけてね~。」と言われましたが、その横で娘さんらしき人が「私もお腹大きくなっても、山入ってたけどね~(笑)」と。
確かに、足下には気をつけなきゃいけないけど、まだ足下が見えないほどでも、体が思うように動かないほどでもないし、寧ろ家に籠って運動不足になる方が問題なように思えて、週末は結構がっつり出かけちゃうんですよね。
ま、相方もついてるし
。
でも、脇腹の痛みはびっくりするぐらいの痛みでした。。。
体が歪んできてるのかな~。足が攣ったみたいな、あれが脇腹全体だったもんで、ひさびさに悶絶。ちょっと心配した胎動は無関係に動いてたので、まぁ安心ですけど。
体調も落ち着いたところで、夜はウナギ釣りへ
こちらも、ウナギは釣れず、スズキの小さいのが4匹ほどかかりました。
うーん、まだまだ修行が足りないなぁ。
収穫の秋はまだまだ続きます。
秋はやることがいっぱい。
とりあえずなんでも自分でやってみような我が家は、秋となると色々な獲物を求めて休みの旅に各地へ遠征します。
で、今週のテーマは「松茸、時々キノコ狩り」。
結果は「キノコ狩り」でしたが・・笑


で、向かったのは富士山

マニアな方々はどうやら日の出とともに探索を開始するようなので、それに習って我らも家を深夜に出発し、ほぼ日の出のタイミングで活動開始。
さすがにこの時期、もう富士山は寒い。
明け方なんて5~6度です。日が昇ってもせいぜい15度。
おーさぶっ。もちろんアウトドアの防寒着着用です。
えーっと、妊婦ですが、何か??

ズボンは中途半端にしか履けませんが

山を分け入り、松茸を求めてウロウロ。
その間もたくさんキノコが目につく


うわぁ~~~~き~の~こ~

でも!



目的は松茸なのであります。
虫に食われたようなキノコ。笠が開いたキノコ。汚れたキノコ。は無視。
おっきくて魅力的なのもあるんですけどね~。
ボウズも悲しいので、形の良いのだけは、収穫していきます。
1ラウンド目を回ったところで、出がけから脇腹に痛みがあった私はリタイア。うーん、もうちょっと探したかった。。
2ラウンド目は少し場所を変えて。待ってる間も脇腹が痛かったので、居眠りモード

ブーっブーっブーっ。

おや???
出てみたら、近況報告でした。
ちょこーっと松茸発見の報を期待したんですが、、、難しいか。

でも、「マッタケの香りがするところがあった」とのこと。
実際に、採ってるひともいるみたいだし、あるにはあるんですよね。
だいぶスタート地点から下った相方は、そのまま下の道路に抜けたかったみたいですが、途中すれ違ったおじさんに距離を聞いたら、戻る方が断然近いと言われたらしく、しばらくして戻ってきました。
てか、おじさん、山くわし~~。きっとそういう人が松茸を採るんでしょう。
収穫したキノコは麓の販売所で鑑定してもらいます。キノコは食中毒とかあるしね。猛毒のもあるし。
だいぶ見慣れてきたので、ほぼ食べられるキノコで、試しに採ってみたという2本だけが「ダメ」でした。一方で、「これはシメジ~」と天然しめじを2本ほどゲット!
ちなみに、販売所のおばちゃんには「あら?妊婦さん?大丈夫なの~?気をつけてね~。」と言われましたが、その横で娘さんらしき人が「私もお腹大きくなっても、山入ってたけどね~(笑)」と。
確かに、足下には気をつけなきゃいけないけど、まだ足下が見えないほどでも、体が思うように動かないほどでもないし、寧ろ家に籠って運動不足になる方が問題なように思えて、週末は結構がっつり出かけちゃうんですよね。
ま、相方もついてるし

でも、脇腹の痛みはびっくりするぐらいの痛みでした。。。

体調も落ち着いたところで、夜はウナギ釣りへ

こちらも、ウナギは釣れず、スズキの小さいのが4匹ほどかかりました。
うーん、まだまだ修行が足りないなぁ。
収穫の秋はまだまだ続きます。