三日坊主は恥ずかしい世の中

 

  日本って三日坊主に対する視線が厳しくないですか?そう思っているのは私だけじゃないですよね…昔から三日坊主になるぐらいだからやめとこう、みたいに考えてしまって一歩を踏み出すのがちょっと怖くなっちゃうんです。

 

  そこで、100日取り組んだら自分を許すことにして、100日坊主ルールを作ってみました。何か新しいことを始めて、たぶん100日もやればざっくりとどんな難しさがあるのか、どんな楽しさがあるのかが分かるんじゃないかと思って。

 

  このルールを作った後、コピックペンを買ってイラストにチャレンジしてみました。それまでは全く絵を描いたことが無かったので、まず絵になるかどうかがかなり心配で…でもなんとなくやってると、コピックペンが優秀すぎてめっちゃ楽しくなりました!少しずつ色を買い足すのも嬉しくて、あっという間に100日。めちゃくちゃ本格的ってわけではないんですが、友人に自作バースデーカードを描いてあげられるぐらいになりました。

 

 

 

 

 

 

  こうして調子に乗った私は次にデジタルでイラストを描けないか、また100日坊主ルールで始めてみました。スマホに無料イラストアプリをダウンロードしてタッチペンを買って、さあ開始。しかし…このイラストアプリ、立ち上げただけでは使い方がさっぱり分からないえーんしょうがないのでマニュアルを読みだし、一つずつ機能を確認しているうちに2週間が過ぎ(かかりすぎ?)ました。

 

  結構疲れた…でもまだ何も描けてないぞと、やっとこ覚えたアプリで色々描いていたら、それを見た友人がLINEのスタンプを作って売れば?と言ってきましたガーンは?私が?…と戸惑いつつ、まあでも目標があるほうがいいかと思って描きだしたら、原案から仕上げまで2か月以上かかりました。ここで目標の100日が過ぎ、私的にはもう合格。だけどまだ販売に至っていないので、今度はどうやってLINEスタンプとして販売にこぎつけるのかを調べ、販売申請、販売開始のプロセスを終えるのにまた1か月かかりました。

 

  その後、何回か描いて売りましたが、はっきり言って売れてないです。でもイラストで生きていこうとは思えなかったので、新しい世界をちょっと覗けて時々役立つスキルが身についたことは大きな収穫でした。今は全くデジタルでイラストは描いていませんが、時々コピックペンでイラストを描いて感謝の気持ちを伝えたりしています。

 

  100日坊主っていう時間制限付きチャレンジをやった結果、時間の区切りがあるだけで結構気楽になるんだなって思えました。もちろん何かを始めるときには初期投資が必要になりますが、それも最初から大枚をはたかなければ100日でやめても納得できました。

 

  皆さんも100日坊主、やってみませんか?