よく天井の下地を組んでから、
断熱材をその上に放り込む人がいます。

というか、それが普通で
普段やるときはそうやってます。


完璧なのは、断熱材についているミミの部分が部屋内にかぶさるように施工しないと湿気が上がって結露の可能性が高まります。


正解はこれ

{A44EA650-B3FA-41AA-A656-6F6DA853E061:01}

野竿を組んでから断熱材を止めて、

{C012CAF5-4338-408F-B890-F79C961171C8:01}

貫で押さえる。

上から見ると

{EE70376B-4AD0-4030-8B5A-2D352F89FBE3:01}

見るからに断熱効果がでてる感じがいたします。


のせただけでは効果があるのか、
疑問なところです。



グラスウール断熱は施工の仕方によって効果が変わりますので要注意プンプン


気を付けて~あせる