今日は静岡の清水市まで行って参りました
目的はこれ!!
土壁つけです
壁厚が約15cmほどつきます蔵造りです。真壁の時とは違ってさらに壁の外にまで縄が出してあります
知り合いの竹小舞屋さんが手伝いに来て欲しいとのことで、素人ながら手伝いに行きました。 前から蔵造りの壁がどうなっているのか気になっていたので勉強がてら行って来ました(`_´)ゞ
土造りから現場でやってました
土と砂と水と藁を混ぜて作ってありました
丸竹で編んだ小舞の中に素手で叩き込んでいきます
壁つけはとっっても原始的な作業で人海戦術以外にありません。人工がかかりますねー
一生懸命やって一壁終わりました。
なかなかできない体験です
今後、竹で下地を編める人がどんどん減っていなくなることでしょう。その前に自分で勉強してできるようにしていきたいと考えています。
チャンスがあったらまたやりたいな

目的はこれ!!
土壁つけです

壁厚が約15cmほどつきます蔵造りです。真壁の時とは違ってさらに壁の外にまで縄が出してあります

土造りから現場でやってました


丸竹で編んだ小舞の中に素手で叩き込んでいきます

壁つけはとっっても原始的な作業で人海戦術以外にありません。人工がかかりますねー

一生懸命やって一壁終わりました。
なかなかできない体験です

チャンスがあったらまたやりたいな
