たまたま土曜日が休みだったので、

大学の名刺交換会で出会った材木屋さんを見学させてもらいに行きました音譜


今作っているウッドデッキの材料を入れてもらったところですニコニコ


HP   http://www.hidagawa.co.jp/


場所は 岐阜県加茂郡七宗町中麻生。


山に日帰り旅行感覚で行ってきました(笑)



photo:01

道沿いに面しておりすぐに見つけることができましたチョキ



この時期は木を切る時期ではないため丸太のストックは少なめとのこと。


伊藤建匠(仮)  棟梁への道-ipodfile.jpg


工場は棟がいくつもあり、丸太の製材、乾燥、もう一回製材、配送まですべてやっていました。


photo:03


桧に関していえば、ほぼできない材料はない感じですショック!




photo:04

とにかく材質が良く、僕にとっては目の保養となりましたラブラブ!




丸太一本を余すとこなく製材してあり、すごいと思いました。

しかし、林業や材木屋さんの現状を聞くと非常に厳しいと言う話でしたダウン

いつまで山の体力が続くのか不安ですむっ


僕が思うに、今の日本の現状は

自分(日本)の畑に種をまいておき、それを放置して隣(海外)の畑の野菜を収穫している状態だと思います。  それによって、日本の林業は疲弊し、外国の森を伐採しまくってはげ山にしているのが現状です。

こんなに森が豊富なのにおかしいと思いませんか? やはり安価な外材にハウスメーカーや建築屋さんが走っているのが問題ですが、これも時代の流れなのでしょうかしょぼん


日本の木(杉や桧)は風土にあっているし、香りも見た目もいいです。

この良さを知ってもらえれば必ず使ってもらえると思います。

このようなことを社会に発信できる建築屋になれるように、今努力しているところです!!


頑張りますニコニコ