司法書士と行政書士の違い | 1日1,000人の士業が勉強 士業の売上を倍々にするマーケティングブログ

1日1,000人の士業が勉強 士業の売上を倍々にするマーケティングブログ

新時代の士業の独立・集客・経営の非常識な成功法則として士業のバイブルとなっている
「月商倍々の行政書士事務所 8つの成功法則」(Amazonの起業・開業部門で1位を獲得)で知られる伊藤健太の士業事務所のための非常識な成功戦略提案ブログです!

行政書士とは?


行政書士は、その名の通り。行政へ提出する書類に関するスペシャリスト。



許認可申請などの法律の専門家として国民と行政のパイプ役を担う。受験資格に制限がなく、また試験科目が憲法・民法・行政法といった法律がメインのため、社会人以外にも、公務員などを目指す大学生に人気の資格。




仕事の内容としては、例えば、飲食店などを開店するときにはお役所への許可申請が必要になりますが、そんなときに依頼主に代わって書類を作成し、提出することができます。  


ほかにも、会社設立や建設業や産業廃棄物処理業など特殊な業種の許認可申請、

外国人のビザ申請など、あらゆる書類を作成して申請するのが主な仕事です。



さらに、遺産相続や遺言書の作成に関するアドバイス、内容証明や細かな契約書の作成などもできますので、取り扱う書類の数は数千~1万種類にも及ぶと言われています。


その主なものを書き出してみましょう。

・車庫証明など自動車関連

・交通事故の損害賠償請求

・会社設立

・建設業許可関係

・産業廃棄物許可関係

・風俗営業許可関係

・農地法関係

・会計記帳業務

・ビザ申請など国際業務

・土地利用関係

・相続・遺言関係

・各種契約書の作成




ただ、業務の範囲があまりにも広いので、

大抵の行政書士は自分の得意なジャンルや専門ジャンルに特化して仕事をしているのが現状。


他の行政書士が手を付けていないジャンルなどを選択して、

うまい具合に差別化が図れれば、収入がグンとアップします。

さらに、他の士業に比べて業務範囲が広いので、どの士業に頼めばよいのか分からない案件がとりあえず飛び込んでくる“士業の窓口”的な存在となることも。


最も生活に密着した法律家とも言えます。




続きはこちら