どうもー☆

グロスでぇす☆
(๑¯ิϖ¯ิ๑)




前回の記事にした廊下のクローゼット。


まだまだ
収納の見直しが続いています。




古いタオルやらなんやらを
思いっきり断捨離したおかげで
白いバスケットが
ひとつ空っぽになりましたV(^_^)V




今回はその白いバスケットに
細々したモノを収納。



{7D5A45B7-8A30-43A5-8977-8AE8ABE5B800:01}





このバスケット、
我が家で5つ愛用中~。


フタがパタンとなるタイプなので
開け閉めが簡単です(^-^)

極度の面倒くさがりなのでコレ、大切!(笑)










バスケットを開けると。


{C54B3E1C-25BE-447D-B0A4-60E4E3F0BF45:01}






文房具…というか、細々したモノを
種類毎にチャックの袋に入れてます。






ビニール紐、麻紐、紙紐、
工作につかう毛糸、
などのヒョロヒョロ系。

{4A337F3D-035D-484F-B4EC-6EE71E36123F:01}













何故かホチキスの芯が大量にあるので
まとめてます。

あと画鋲やフック系。

{7C77D45E-9FCB-467D-B494-6D29571ADCAA:01}










便箋や冠婚葬祭用の封筒、ポチ袋も
ひとまとめに。


{9B217D4E-35BB-4B83-BA72-C9C510AAD071:01}




私が使っているのは
一箱に2種類のサイズが入っている
IKEAのチャックの袋。


たくさん入ってお安いので
惜しみなくバンバン使えますV(^_^)V





袋が透明なので、何が入っているか
一目瞭然。

とってもわかりやすくて
ストレスフリーです(^。^)







ブログや雑誌でお見かけするような
素晴らしく綺麗に収納されている
お宅のように、
個別のケースや仕切りのついたケースに
分けると
もっとスッキリした美収納になると
思いますが…







それを実現するには
もっともっとシビアに持ち物を厳選して
モノを減らさないと無理かな~と。




断捨離は大好きですが、
あんな風に潔く暮らす事は
私にはまだまだハードルが高すぎます…。





モノが減らせないまま細かく分類して
個別にケースに収納すると
余計に嵩張る事もあると思います。



だから私のように、


決して収納スペースが広くなく、

でも美収納に憧れていて、

だけどそこそこモノが多く、

面倒くさがりで、

そのくせパッと出し入れできないと
イライラしちゃう人。






そんな人が

深型バスケットや、大きなバスケットに
いろんなモノを収納したい時は、
種類毎にチャックの袋に入れるのが
オススメです。





目当てのモノが見つけやすく、
続けやすい収納法だと思いますよ~。




にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ
にほんブログ村にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ