思考の変化



多分他人から見たら何がどうかわってるかはわからないと思う。
けど、自分の中で変わってきてると実感してること。


思考の変化、捉え方、整理の仕方


変わった理由は?

思いつくのは自分の体の中の栄養状態。

自分の周りの環境。

付き合う人間関係。

変わりたいと思いながら、変わりたくないと思ってて、
だから心底強く変わることを望んでいたわけでは正直ないと思う。


それは自分の意志の弱さなのか、
長年の摂食障害が続いたことによる、思考力の低下か。

きっと両方。

ただ、なんとなく、「何かから」抜け出したいと、溺れながらも時々手を伸ばしてみる。

怖くなって引っ込めてみる、

手を伸ばしてみる、

みたいなのを繰り返してた。

溺れるというか、天岩戸の中からチラチラ外覗き見とかかな⁇


まだまだだけど、

最近は、自分の意志の根っこが少しずつ見えてきたかも。


散漫だった意識が、少しずつ、つなぎ合わせられるようになってきている気がする。


何がうまくいくかはわからないし、
大切な何かは手放さないといけなくなるかもだけど、

押し込めて苦しいままは、やっぱりいつか爆発する。
意思をちゃんと伝えて、伝え合って、

それをしてみて、

修復できるのか、

無理だねってなるのかはやってみないとわからないし、

お互い想像だけだとなにも変わらないからなって。


無理でも大丈夫。きっとまえみたいに死ぬほど落ち込んだりはしない気がする。


凹むし焦るけど、冷静な部分は前より少しはもてるきがする。