排除する理由(後編) | 創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。

排除する理由(後編)

そもそも農地は、人間の傲慢さの原点だ。

本来は複雑化・多様化に向かう生態系に逆らい、無理やり反自然的に単純化させている。だから、栽培に不利益なものを排除するのは当然だと思う(それが栽培だ。農は決して“自然にヤサシイ”行為なんかじゃない)。


だけど、理由なき排除をする必要もない。安易に排除など、したくない。





そこに生まれてきて、そこにある。

生態系の一部として、そこに存在する。

僕も、名も知らぬ雑草も、同じだ。

つながりの中に理がある。

安易に排除などできるはずがない。









「人を殺してはいけない理由」?



・・・そんなのに、理由がいるかよ。

生きてるものを殺すこと、そこに存するものを排除することに理由があるだけだろ。





 「そうは言っても、不安になる」

「自分が生きてる理由が欲しくなる」

「生きてることを確かめたい」

「理由をちょうだい!」




 まあ、わかるよ。

いや、よくわかる。僕もそうだった。

自分が生きていること、生きていくことに、ちゃんと理由が欲しかった。





けど、今は、そんな理由なんていらないんだ。

飯を作って(もしくはだいだらぼっちの仲間たちに作ってもらって)、喰うだけだ。


最近感じるのは、「もう、それでいい」ってこと。











食べ物を探して森に入り、鮮やかな木の実を見つけたときの高揚感。

色や形を見分ける視覚、判断力。

鳥や獣の鳴き声、風の音に反応する自分の鼓動。

匂いを嗅ぎ、触感を働かせ、口に放り込む時の探究心や不安。

ひどく苦かった時の悔しさ。甘かった時の安堵。

獲物を追う時のスリルや興奮。

逃げられた時の虚しさや徒労感。

しとめた時の達成感。

したたる血の温かさや生臭さと喜び、興奮。

獲物が事切れる時の快感。

空腹の体に他の生命が入っていく満足感。






知も芸術も感動も、もともと全部、食の前段行為に含まれていたものなんじゃないかって、思う。

絵だって楽器だって歌だって、食と切り離れたものじゃなかった。




喰う為にする行為」に、すべてが含まれ、つながってた。

 それを全~部人まかせにしちゃってんだから、そりゃ不満も不安も募るよな。

 食の前段行為を手放してしまうことは、実は致命的な欠落だったんじゃないだろうか。


 忙しいってコンビニ弁当食べて、暇だからってDVD観ながらポテチ喰って、誰でもよかったって誰かを殺して、ウイルスが怖くて除菌する。

 …手放したものの隙間を代替行為で埋めなきゃ、不安でしょうがない。









 まあ、たまにはどぶろくでも作って、「酵母菌がんばってんな~」ってつぶやいてみよう。
 たまにはぬか床をかき混ぜて、「乳酸菌さんお疲れさんです」って声かけてみよう。
 たまには鶏をツブして内臓えぐって、「ごめんよう!…でも旨いよ!」って自分の不条理を見つめてみよう。

たまには雑草をほったらかしにして、「さすがに強いねえ」って感嘆しよう

 たまには手づかみで飯食って、生々しく体で味わってみよう。


 ・・・んでもって、「ごちそうさん!」って手を合わせるんだ。






話がバラバラになったけど、つまり“生態系の中の自分”を感じてりゃ、そう間違いはない気がするんだな。

だいだらぼっち(仮名)の一員として、飯作って喰って出してりゃ、自分が「満足」してることをちゃんと実感できるんだな。



怖がってやたらと排除する必要もないでしょ。


       創作団だいだらぼっちの越境型もののけ思考とその動向。-ほろこと
    といいつつ、凶器(ホー)でジェノサイド。

                ・・・・すまんね。また生えてきてね。





神はイラナイ。